![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71415780/rectangle_large_type_2_1d6949ff76076db4ce8ede63f4d82363.jpg?width=1200)
『好きが仕事にならない』のではなく『好きを仕事にする覚悟がないんだ』って気づいた話
「私にはコミュニケーション力がないんでモテないんです」
そんなことを婚活写真を撮ってる最中、お客さんの男性から言われました。
その男性は、もともと100キロあった体重をダイエットで70キロまで減らすことに成功して、婚活を始めたそうです。(すごい)
全然見た目は太ってたなんてわからないし、顔も爽やかな雰囲気なので、これでモテないって言うのも不思議だなぁって思うくらいでした。
「全然モテないことはないと思いますよ、なんなら結婚してお子さんもいそうな雰囲気します」
「見た目だけならそうなんですが、女性の前だと顔真っ赤になっちゃうし、エスコートもできないし、ファッションセンスもないし、話題も振れないし。。」
僕はそれを聞いて思ったんです。
「『無いもの』にしかフォーカスしてないんだな」って。
それと同時にこれは「カメラマンになるかどうか悩んでた時の僕だ」とも思ったんです。
好きを否定していたあの頃の自分
「写真で仕事をしてみたい」と思っていた僕はずっと葛藤の中にいました。
「写真は楽しいけど、技術がない」
「経験もない」
「仕事の取って来かたもわからない」
「十分な機材もない」
「人脈もない」
「パートナーもいない(全然関係ないけど思ってた)」
「師匠もいない」
「カメラ友達もいない」
「相談できる人もいない」
ないない尽くしやないか!!!
ここであの時の自分に漫画『ワンピース』に出て来る「ジンベエ」と言うキャラクターの言葉をぶつけてやりたい。
『失ったものばかり数えるな!!ないものはない!!確認せい!!お前にまだ残っておるものはなんじゃ!!』
これは主人公のルフィが兄を亡くした時の場面ですが、まさにこれなんですよね。
無いものはどう考えたって無いんだから、今あるものを見ようよ。
つまりカメラマンを始める頃、失ってしまったものや自分に足りないもの(コンプレックス)を受け入れる覚悟が無かったんです。
そしてそれを全て一旦捨てるところから始まります。
じゃないと絶対次には進めないんです。
コンプレックスと向き合うと人が気にならなくなる
その男性が言っていたことの一つに「ダイエットが成功してから、カップルや既婚者を妬まなくなったのが凄く良かった」というのがありました。
無いものばかりに目を向けていると
自分が欲しいものを持ってる人が恨めしくなるんですよね。
でも上でジンベイが言うように、今あるものにフォーカスをすると『ある現実』がやってきます。
僕はとにかくノートに「今あるものリスト」を書きまくってました。
それも、1回だけではなく毎日書いて書いて、そうするとやっと自分にあるものに気づくことができるんです。
本当にちっちゃな事でいいんです。
「カメラを持ってる」
「パソコン持ってる」
「家族がいる」
「仕事がある」
「少ないけど友達もいる」
「家がある」
「スマホがある」
そうやってると
「僕にもちゃんとあるじゃん!」
って思えるようになるんです。
そうすると初めて「捨てる覚悟」が持てるようになります。
それは過去の苦い記憶かもしれないし、持ちすぎていた物質的なものかもしれないし、行動できない言い訳かもしれません。
捨てると入って来る
捨てるとはつまり覚悟を決めると言う事でもあります。
よく、覚悟を決めるためにプロ用の高い機材を買う人もいますがまさにそれです。
大きなお金を払うには覚悟もいるし、そこには必ず『痛み』が伴います。
「やるしか無い!」って状況を作っていく必要があるんです。
僕がカメラマンとして独立した同じ時期に一緒に開業した仲間が数名いました。
その中に「実家がお金持ちで開業するにも全て親がお金を用意してくれる」という人がいました。
本人は「親がお金持ちなのがコンプレックス」と言っていて、もうもはやコンプレックスとは??って感じですよね。
なので逆に「親の援助を手放す」という事にとても恐怖しているように見えました。
結局その方は自分の好きな事で仕事をする事を諦めてしまったんです。
人って実はめちゃくちゃ恵まれてるんです。その人を見ていてもそう思わずにはいられないですよね。
その恵まれてる状況に気づかないがために、自分より恵まれてる人に劣等感を感じてしまいます。
なので、まずは捨てるところから始まるんです。
僕が23歳の頃に歩いて日本一周してた時もバッグ一つに収まるもの以外は全て捨てました。
そうじゃないと旅はできなかったからです。
実は独立も、一度は「全く収入がない」を経験してる経営者さんがほとんどです。
でもそういう人たちが口を揃えていうのは
「あの苦しい時に諦めなくてよかった〜!」
って事なんです。
僕自身も本当にそう思います。
捨てたところには必ずスペースができます。
人ってそのスペースを埋めるように生き始めるので必然的にあなたが欲しかったものが入って来るようになるんですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「捨てる」ということをテーマに話をさせていただきました。
・まずは自分のコンプレックスを知る
・今あるものを知る
・執着を捨てる
これをぜひ意識されてみてください✨
あなたの好きなことが前に進むことを願ってます😊
このアカウントでは仕事で死ぬほど失敗してきた僕がプロカメラマンを目指す繊細な人(HSP)のために毎日2000文字以上記事を書いています🙋♂️✨
・いいね
・フォロー
・シェア
ぜひよろしくお願いします🙇♂️✨
毎日記事を書くモチベーションになりますし、何より僕が喜びます!✨
もし聞きたいこと、疑問などありましたらコメントも気軽にしてくださいね😊
ではではゆー。でした〜🙋♂️
一緒に読みたい記事↓