見出し画像

属するコミュニティは複数もつということ


30代ワーキングペアレンツ オンライン転職をした
転職をする前は

本業
副業×2
親の顔
PTA役員

だった複数のジブンが
転職してから

本業
親の顔

になった

決して副業がダメな会社ではない が
「副業をやる余裕あるなら本業で成果出せよ」

という言われてもいない言葉が頭の中で聞こえて
距離を置くことにした
(お客さまには本当に申し訳ないとご連絡した)



ジブンの顔が本業と親のジブンになってから私は
適応障害になりかけていた
(経験があり、またか。と対策をして今は一旦改善)

前職から給与が200万以上変わったので

これは新しい環境で成果を出さなければと
周りの顔を伺い
引き継ぎもまとまっていない職場で
スピード感を持ってキャッチアップをしていく

終わり切らない仕事に
後ろ髪をひかれつつ
子どものお迎えや宿題対応に追われ
寝かしつけてから残りの仕事をする中で
次第に心が病んでいった

「今 自分は 誰の何の役にも立っていない 」



これではマズイ。
と思ったので副業を戻すことにした

納品をしたお客さまから
感謝の声を聞くたびに
消えていった自己肯定感が少しずつ取り戻されていった

元気な顔で会えないから
と後回しにしてしまっていた友人ともランチをした


みんなどこかで頑張ってる
こちらの側面では役立たないと思っていた自分も
違う場所では感謝されたりする

転職をすることで視野が広がると思っていたのに
一時的に視野が狭くなり
自分を苦しめていたことに気づけた



働く父母は
働く時間 以外が 家事育児時間 になり
ジブンって何だっけ?となってしまうと思う

子どもを生かし
働き納税し
家事もこなして最低限の清潔を保っている
それだけでいい。みんな偉いのだ。

いつも一方からの目線で過ごしていると
意図はなくても視野が狭くなるので
複数のコミュニティを持ち
さまざまな角度でジブンを立体的に見てみること

がよく効いた
というだけの話。


いいなと思ったら応援しよう!