![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155939161/rectangle_large_type_2_0e9c1c1aee500aae31b0778dd6eb6a4a.png?width=1200)
メルカリで学んだお金の使い方
お久しぶり!
出席番号2番 越智です。
9月も色々とイベントが盛り沢山で気づいたら、もう10月を迎えそうな感じ。
9月は宮古島行ったり、前職の同期に会ったり、歯2本抜いたり(追加であと2本抜く予定)、大阪へ3日間行ったり、なんだか目まぐるしく過ぎていった。
さて、今日はメルカリやってみて感じまくったお金のことについてサクッと書いとこうと思います。
去年くらいからちょこちょこ要らないものをメルカリで売ってまして、お小遣い稼ぎしてるわけです。
意外となんでも売れるので、実家帰った時に自分の古い持ち物とか発掘して出品するんですね。
読み返してない本とか、昔のレアカード、ブランド物の紙袋とか。
なんでも売れちゃいます。
それでやってみた結果というか分かった事があって、それは普段のお給料よりメルカリで稼いだお金の方が使うのに慎重になってる自分がいるんですね。
金額は比べものにならないくらい、給料よりメルカリの利益の方が少ないです。
気軽にお小遣い代わりに使っても良い金額のはずなんです。
でも,なかなか使う気持ちになれない。
使ったとしても、謎の罪悪感が生まれる。
これは一体どういう事だと思って、自分なりに考えてみたわけです。
そこで思っている事が、自分でどれだけ汗かいて手に入れたお金なのかが重要だということ。
メルカリって、何を売るか決めるところから始まって、どんな出品タイトルにするか、値段はいくらにするか、どんな商品写真にするか、配送方法はどうするかなどなど、実は考える事が多いんですね。
まー、慣れれば繰り返し作業で考える事も減ってくるんですが、それでも自分の頭と手は動かしてるわけです。
そうなると販売利益を得るまでに相応の手間暇がかかってくるわけです。
しかもその利益はそっくりそのまま自分の手元に入ってくると。
会社の給料はどれだけ頑張っても、組織で決められたルールに従い一定の額が得られる仕組みになっているかと思います。
そうなると自分が仕事で叩き出した数字と給料の額に多少なりとも乖離が出てくるはずです。
そこで生じる気持ちとしては、【自分で稼いだ】ではなく、【会社に貰った】になるわけです。
ピンとくる人はこれだけで伝わった人もいるんじゃないかと思います。
私、越智にとっては、【会社に貰った給料】よりも、【自分で稼いだメルカリの利益】の方が重みがあったわけです。
それでメルカリの利益を使うことに躊躇していたというわけです。
この話から何を考えるか、どう思うかは人次第だと思うけど、お金との付き合い方を考える良い経験になったなぁと、越智は感じております。
以上、結婚して色々お金について考えだしてる越智でした。
PS.
大西、俺はお金をいっぱい稼ぎたい気持ちが強いみたいだ。笑
出席番号2番 越智