![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62018737/rectangle_large_type_2_e3a853af76403f7a5b37ca41d60fb01d.jpg?width=1200)
傍のソバ・ハノイ編(MANG VỀ編)/ミエンチョンで今日から
ハノイのロックダウンは解除当日の火曜の朝にジンミン委員会から追加の指令があり、完全解除とはならず一段緩い制限に緩和されただけでした。予想、本命的中です。
一点予想外だったのは床屋、美容院が再開したこと。
いつも行く日系の店を予約しようとしたら満杯で、来週火曜まで待つこととなりました。
行こう行こうと思ってた矢先にロックダウンされたので、2か月ガマンしたのを2か月と6日ガマンするだけのことです。
飲食系はMANG VỀ=Take awayのみです。バー、ビアホイは必然的にお預けです。
ソバ屋は一斉に再開というワケにはいかず、ぼちぼち店が開いて、昨日あたりにほぼ出そろいました。
でもって今朝、感涙にむせびつつ久しぶりに朝ソバしました。
最初に行ったのはワタシの数少ないリピート店、汁なし春雨Mien Tron/ミエンチョンのBun Ngao 39です。
39はサンキューという意味ではなく、Quang Trung/クアンチュン通りの番地です。
混んでる店はバイク配達のニーさん方が店先に集まっていて、注文してもかなり待たされます。
ここは空いていました。人気がないということではなく、ベトナム人的には朝向きのソバと昼向きのソバがあるということです。
再開を祝って豪勢にも魚介系全部載せMien Tron Hai San、60k.ドン≒290円ナリを発注しました。これに容器代5k.ドンがプラスされます。ドンブリ持参も可です。
このプラスチック容器はしっかり蓋も閉まり、ゴミにするにはもったいないモノなので、今後の長引くコロナTake away状況を考えると自前の器を用意すべきと思っています。
MUJIに行けば何かあるだろうか。タクシーがまだ走ってないので行けないけど。
ソバ、スープ、唐辛子ダレの3点セット。
店では唐辛子は入れずに食べますが、折角なので若干入れました。辛っ。
久々にプロの味。バリエーションの少ない自炊にホトホト飽きてたから格別にウマいデス。
日常の、ありふれた小さなことに幸せを感じるってこういうこと。
森高千里サマの名曲「今日から」。
めくるめく ときはながれて
なつはあきにかわってゆく
きょうからはまいにちを たいせつにいきていこう
そう きょうから~~~
汁なしソバは夏の食べ物です。ロックダウンが終わったかと思ったら夏も終わっていました。
ハノイは短い秋です。