
週末白瘤日記/2023年11月18日~11月19日
11月18日 土曜、快晴 ☆☆☆☆

6時起き、6時45分から12.5k.走り。文字通り朝メシ前。
ハノイは今週から急に寒くなり今朝は12℃まで下がった。体温の低いベトナム人はダウンジャケットなど着て散歩していた。来月には7℃くらいまで下がる日もあり小学校は臨時休校になる。
家に戻り朝メシは昨夜炊いた鶏釜飯。今日は一日続く。

昼間はひたすら散歩。まずは昨日から始まったハノイ一地味な観光名所、Hàng Đậu/ハンザウ給水塔の中がアートっぽく改装され公開されたので見に行こうと思い10時出発、3k. 45分。
途中ホアンキエム湖の畔で地味な神奈川県のイベント。ステージで踊ったり歌ったりしているのをスーツ着た人たちが無表情に見ている。その中にあの知事もいた。

旧市街のカオスを通り抜けて給水塔に到着。フランス植民地時代に建てられ築130年。1,250トンの鋼鉄製貯水槽が中にあるらしいが今は使われていない。
最初の週末なので混んでいるかと思ったらやっぱり混んでいた。行列に並ぶのは血の気が引く程嫌いなので当然中には入らず。

11時、チュックバック湖の長崎出島まで歩き。
ここにはカイシャを作ってすぐの半年間くらい住んだ。大きな寺があり朝は木魚を叩く音で起こされるような場所。静かで悪くないんだけど、霊魂がクラゲの群れのように蠢いているのがちょっと。
Phở cuốn/フォークオンという半生春巻きの店がここだけに何軒もあり、それを食べようと思ったらここに行かなきゃならない。ウマいと思うかどうかは人によるだろう。



チュックバック湖とタイ湖の間の天橋立を渡って家がある南に進む。
タイ湖の風景は15年で確実に変わった。小汚い水上レストランが消え外周に高層ビルが建ち並んだ。
13時半、家。鶏釜飯と葱うどんを食べた後、疲れ果て寝る。

17時半、ブラタモリは「東京目白」。目白と言えば角栄邸とポン女。学習院には縁がなかった。駅の西のほうにアルバイトで2年くらい通ったが店のオバサンが突然謡い出す和菓子屋とか、ハイソな雰囲気はひしひしと感じた。
19時、鶏釜飯。さすがに飽きた。新美の巨人たちは陶芸家「宮川香山」って知らなかったけどエラい超絶技巧な人。テレビをこんなに見るのは土曜の夜だけだ。
21時半、寝る。
11月19日 日曜、快晴 ☆
6時半起き、7時半から10k.走るつもりが途中であちこち痛くなり5k.で離脱。家に戻り9時、朝メシはパンとフランス製アヒル肉のパテに卵焼きなど。フランス帰りのお客にもらった。鮭缶のような味。食べながら今日は何すべと考えたが思いつかない。


12時日系スーパーに最小限の買い物。秋晴れで車とバイクが溢れている。基本的に駐車場はないので歩道に停める。いや、歩道という概念の空間は存在しない。
戻って昼メシは焼きそば。このまま一日が終わる予感。
夕方、近所の道端で野菜買い。玉葱、人参などで25k.ドン。25はハイナムだがこれをハイラムと言ったりハイニャムと言ったりする。八百屋のオバサンはハイニャムと言いワタシが正しくおカネを出すとヨシヨシみたいに言ってくれる。週末ほとんど唯一の人との触れ合い。
18時半、晩メシは麻婆豆腐。酒抜きは今日で3日連続。1週間で5日抜いた。ココロなしかよく眠れているような気がしないでもない。
酒抜きの理由は年末に向けて忙しくなりそうなので体調を整えたいからだ。
年明けに大きなシゴトが始まるのとか、再来週の土日はホーチミンに呼ばれてイベントに参加したりとか、車で2時間のゲンバにも行かなきゃならない。あと契約もしてないのに山のほうのリゾートの土地を見てくれって。まさにビンボー暇なし
ところで年末とは旧正月の年末で来年の2月7日が大晦日。先は長い。この時期の打ち合わせには5分おきに掛け声かけて一気飲みを繰り返すバカバカしい飲み会が伴う。
22時、眠くないが寝る。