マガジンのカバー画像

ハノイは年中雨季

41
運営しているクリエイター

記事一覧

Typhoon YAGIが通り過ぎたハノイの惨状

Typhoon YAGIが通り過ぎたハノイの惨状

nhkでも大々的に報じられていますが、一時スーパー台風にまで発達した台風3号、アジア名台風YAGI、ニッポン名台風11号が先週末にベトナム北部を襲い大きな被害を残していきました。
因みにYAGIは山羊/ヤギです。なんで山羊なのかわかりません。1号はタリム、2号はプラピルーンでした。意味不明のキワミです。
 
それはそれとして先週の木曜辺りから警察や市役所や気象庁からZALOにメッセージが届き、週末

もっとみる
エビ道楽がハノイに出現

エビ道楽がハノイに出現

ハノイのデザイン集団Le Houseのことを書いたときに、カレ等の出世作として真っ先に取り上げたビアホイの建物がこの度改装されこんな店になりました。およよ
あの時書いた建物、店の大部分は今はありません。コロナの影響も少しはあるかもしれないけれど、店が流行らず廃れたということでしょう。

 
今も残っているのはジドリの名所An’ Garden Caféと、店の真ん中に大仏が鎮座しているSadhu V

もっとみる
ハノイの水不足と電力不足

ハノイの水不足と電力不足

ハノイには乾季なんかなくて1年中雨季だと声を大にして訴えているワタシですが、今年は過去100年で最少の雨量で、この先、極めて深刻な水不足と、水力発電の停止による電力不足が起こると予想されています。
天気予報ではご覧の通り毎日雷雨があるはずで、例年なら午後に急に暗くなって頭が洗えるくらいのハゲしい雨が降るワケですが、今年は完全に外れています。どうしたもんかいな、と。
 

ハノイは漢字で書くと河内で

もっとみる
ベトナムの結婚式

ベトナムの結婚式

このところ2回続けてカイシャのスタッフの結婚式に出席しました。正確には、結婚披露パーティーに出席しました。
ニッポンでも結婚式と結婚披露パーティを混同して言うことがありますが、ベトナムも同じです。
結婚式は親戚が集まって、双方の家で何やら土着宗教的な行事をして、、ワタシは結婚式そのものには呼ばれたことがないので詳しくは知りません。
式の前に街なかで羞恥心をかなぐり捨てて写真を撮ったりするのも含めて

もっとみる
親切過ぎるベトナム旅行ガイド『VietJet Airに乗るときの注意事項』

親切過ぎるベトナム旅行ガイド『VietJet Airに乗るときの注意事項』

最近は経費節減で飛行機は国内線国際線とも専らLCCを利用せざるを得ないワタシですが、この航空会社は若干 普通と違うところがあるので乗る時の注意事項を書いておきます。
 
LCCですから荷物の重さはカネ次第です。当然のことです。7Kgごとに値段が上がっていきます。
食事や飲み物も同様。食べたい人だけおカネ払えばいい。ビールが50k.ドン≒280円だからそんなに高くありません。
高いベトナム国営航空の

もっとみる

疑似科学的コロナ対策

先日ニッポンに1週間帰りましたが、こっちにいても日常的にテレビや新聞やWebでニッポン関連のことは見たり読んだりしているので、ニッポンで起きていることはだいたいわかっています。
ニッポンに住んでる人との違いはそれらを客観的に受け止めていることで、その結果としてコロナに関しニッポンはかなり特殊な状況にあると感じています。
 
例えば昨日の毎日新聞に、大人は居酒屋で喋りながら飲んだり食べたりしているの

もっとみる
ベトナム女性の日

ベトナム女性の日

きょうはベトナムで年に2度ある女性の日のうちの『ベトナム女性の日』でした。もうひとつはニッポン人には馴染みの薄い3月8日の『国際女性の日』です。
どちらも盛大に祝わないといけないのでベトナム男にとっては試練の一日です。当店も豪華ピザパーティーを催しました。
 
こういうのをアホクサとか言ってバカにしているとこの国では生きていけません。ニッポン人がよく言う、うちは1年中女性の日だから、みたいな冗談は

もっとみる

不可解なニッポン語とワタシ

ニッポンを離れ早14年。テレビを見てて意味不明なニッポン語があったりして、もうついていけない。
ここでひとつ書いておくかと思った次第です。
 
1.  させていただく
相手の許可、同意を得るときに使うことがあるが最近はもっと幅広く使われているようだ。特に政治家。
立候補させていただきました、とか、一般大衆が許可したわけでもないし、ジブンの意志の表明を敢えて弱めているように聞こえる。
それにしてもニ

もっとみる

違和感

何かと言ったらニッポンのテレビに対する違和感である。
最近ではニュースの初めに節電で照明を暗くしてるって必ず断り書きが出る。実際は普通と大して変わらない程度の暗さなのに。本当に節電する気があるなら蝋燭の灯りだけでやるとか、多少大袈裟にやったらいいと思うけど。
 
この種の断り書きはしょっちゅう目にする。
料理番組では芸能人が大声張り上げて料理してる時に、試食品は清潔な場所で作ってます、とか出る。

もっとみる
体感温度48℃

体感温度48℃

ハノイの町なかには早くも月餅屋が中秋節の出店を作り、そろそろ夏も終わりに近づいたかと思ったら、昨日今日とハゲしい暑さで、ワタシは文字通り蒸発してしまいそうです。
そういえば昔、人が失踪するのを蒸発って言ってたな、と。
蒸発しないために水分取らなきゃって思いビールを鱈腹飲んだらヅ痛が痛い。
 
新聞やテレビが正しいことを報道しているとは限らないけれど、カレ等が書くところによればヨーロッパがとんでもな

もっとみる
SEA GAMES 2021が開幕

SEA GAMES 2021が開幕



海ゲームじゃなくてSoutheast AsianのGames、要は東南アジアオリンピックみたいなのが今日からハノイで始まりました。ニッポンじゃ話題にもなってないだろうけど、こっちではかなりの盛り上がりです。
サッカーなどの予選リーグはもうずいぶん前から始まっていて、カンボジア代表の監督が本田圭祐サマで、ベトナム代表相手にいい勝負したのが新聞に載ってました。今も金髪。ハノイにいるなら会いたいわー

もっとみる

手話をGoogle翻訳

ワタシは福祉とかハンディキャップのこととか、建築に関連すること以外はまったく知らないのでこんなことを書くのは若干気が引けるのですが、先日散歩してたら耳の不自由な人が道端の椅子に座って、スマホに向かって手話で会話してるのを見かけて、ああ、こういう使い方もあるのかと思いました。
所謂テレビ電話であれば当然それはあるワケで、今じゃ普通のことなのかなあ。知らなかった。

それでもう一歩進めて、グーグル翻訳

もっとみる
Happy Earth Day

Happy Earth Day



一昨日はEarth Hourのイベントがありました。世界中で3月最終土曜日の夜の8時半から1時間、照明を消すというモノです。WWF/世界自然保護基金が音頭執っています。
宇宙から見ていると標準時の区分線に沿って、1時間おきに地球の灯りが消える範囲が西に動いていくのがわかります。たぶん。
そういうのに意味があるかどうかは別にして、ワタシはこのイベントをおもしろいと思っています。

ベトナム人は好

もっとみる
F0日記/その1

F0日記/その1

回復までの長く険しい道のりを、体力気力の続く限り、綴ってまいります。

前々前回、ワクチンを打ちに行ったあとのヤシの実ジュースのことなど呑気に書きましたが、その後副反応とみられる発熱、ヅ痛が続き、4日くらいしても収まらないので検査したら見事F0であることが判明しました。
F0/エフオーはベトナムで広く使われているコトバで感染者のことです。ワタシF0、あなたF1、みたいに。F1は接触者です。空気感染

もっとみる