マガジンのカバー画像

白川町ワーホリ参加者日記

64
参加者日記まとめーリアルな声を聞くことができます!ー
運営しているクリエイター

#地域

白川町に行って良かった3つのこと

白川町ワーキングホリデーの制度を使い、8月の中旬に2週間滞在したあすみです。 白川で過ごして感じたことを文章に残したいと思います。 同年代の仲間に出会えたこと 泊まる場所に帰ったら仲間がいること。 一番乗りで帰ったら、帰ってくる友達におかえりと言えること。 共同生活は、一番と言っていいくらい心配なことでしたが、これがあってこその白川町ワーキングホリデーでした。 同じプログラムの同じタームを選んだ人どうし、日中は働いて、お互いに疲れて帰ってくる状況、この短い日々を楽しく過

【白川町ワーキングホリデー2024】 夏休み最高の経験!

 皆さんこんにちは!2024年8月6日~8月19日の間に白川町ワーキングホリデーに参加させていただいた、大学2年生のあおばです。  この記事では2週間白川町に滞在して、体験したことや私が感じたことをお伝えしたいと思います。 1.ワーキングホリデーに参加した理由 私がワーキングホリデーに参加した理由は、 大学生の夏休みはとても長く、自分から行動しないととても暇だから。 普段と違う環境に挑戦してみたかったから。 農業に興味があって、トマトが🍅大好きだから。 の3つです。

心のふるさと白川町!ふるさとワーキングホリデー体験記【休日編】

こんにちは。この夏、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して白川町に2週間滞在したしほです! 今回は、前回の就業先編に引き続き、休日編です。 まだ、就業先編を読んでいない方はそちらもチェックしてみてください。 心のふるさと白川町!ふるさとワーキングホリデー体験記【就業先編】|白川ワークドット協同組合|岐阜『しごと』と出会う旅 (note.com) 2.休日編 2週間の滞在で4日間の休日を頂きました。 最初の方の休日は、新しい環境や新しい仕事に体が慣れるのに時間

【そうだ 白川町、行こう。④ワーホリを終えて 総まとめ】

こんにちは、たーやすです。 最後の記事となりましたが、ワーホリに2週間参加してみた感想、その他もろもろをまとめていきます!! 地方っていい! もともと、都会には苦手意識をもっていた私ですが(というよりかは、単純に田舎が好きなのだと思う)、やっぱり、自然に囲まれた地方での暮らしが好きだなぁと再認識。 時間に追われた生活ではなく、ゆったりと時間が過ぎていく生活のほうが、自分には合っていたのだと思います。 街にまで出る不便さ(車で20~30分くらい?)も含めて、この生活がなん

【そうだ 白川町、行こう。②福祉の魅力】

こんにちは!たーやすです。 今回の記事では、ワーホリでの業務について書いていきたいと思います。 住宅型有料老人ホーム桧のさと今回のワーホリで私が働かせていただいたのは、昨年オープンしたばかりの「住宅型有料老人ホーム桧のさと」という介護施設。 介護業務が主なお仕事かと思うかもしれませんが、いいえ違うんです、 なんと主業務はパントリー(食品庫)管理のシステムづくり。 職員さんの人手が足りない等々の理由で、まだシステムが整っておらず、Excelで管理できるようにしてほしいとの

【そうだ 白川町、行こう。①自分語り】

皆さんはじめまして、たーやすと申します。 (白川ワークドット協同組合の新井さんがせっかく広めて(?)くださったニックネームなので、ここでもぜひ使わせていただきますね^^) 出身は秋田県ですが、現在は新潟県にある医療系の総合大学で社会福祉を学んでいます。大学4年生です。 これから数回に分けてこのnoteで、2週間のワーホリを経験して学んだことや感じたことなどを思い思いに発信していきたいと思います。 ふるさとワーキングホリデーについては、こちらの記事をご覧ください。 初回と