![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88469510/rectangle_large_type_2_60bf055a8269a148e71610864e25911f.jpg?width=1200)
火山豆石を探してみた!
先日、八峰白神ジオパークの事務局の方から「にっしーさん、火山豆石どこにあるかわかりますか?」という電話をもらい、現場に行ったけど見つけることが出来ませんでした。
私が見たのは5~6年前なので、波によって浸食された可能性があります。でも、どこかにあるはず!と再度探しに行ってきました。
場所は岩館海岸のジオサイトにもなっている「ベースサージが発生した」と言われているところです。
ベースサージとは、マグマだまりから上昇してきた溶岩が水にふれると大爆発を起こし、水面から噴煙の柱が立ち上がります。その柱の根元から同時にドーナツ状の雲ができ、柱とは別に水面に広がっていきます。この部分をベースサージといい、火山灰と水蒸気が混じりあった爆風です。
(八峰白神ジオパーク 説明看板より抜粋)
ちょっとわかりにくいですが、ここがベースサージによって出来た場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1665121977609-srcqtIfTk0.jpg?width=1200)
ここの、どこかに火山豆石があるはずなのですが‥
おっ!あの辺にありそうだな!と近づいてみると‥
![](https://assets.st-note.com/img/1665118547704-FQ725omyb7.jpg?width=1200)
なんだよ~、アラレタマキビじゃん!
![](https://assets.st-note.com/img/1665119148359-RnZuMZ9rMG.jpg?width=1200)
そういえば、火山豆石がある地層は水中でできたものではない。って言ってなかったっけ?と思い、少し小高い場所へ移動してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665118585546-Metg6Sb3wy.jpg?width=1200)
なんか、この場所アートだぁ~。なんて思いながらウロウロ
すると、ん?これは?!
![](https://assets.st-note.com/img/1665118602346-0C8ptJ13H2.jpg?width=1200)
こ、これでしょう!ま~め~いし~~!!
![](https://assets.st-note.com/img/1665118621582-EnPSJXBTRo.jpg?width=1200)
わかりますか?白くて丸いのが火山豆石です。
ちょっとアップで撮影してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1665118637875-tR9K5DXXvI.jpg)
火山豆石が見つかったので、あとはのんびり帰ります。
海岸に打ち上げられている岩がカラフルでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1665118659587-vwguI1xBPF.jpg?width=1200)
帰り際、小雨が降ってきました。
これからの雨は、冷たいので気をつけなければ‥
それでは、この辺で!
いいなと思ったら応援しよう!
![にっしー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77051782/profile_db8cc2653dddfa3179c84da58a48ec5f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)