
ビジネスパーソン必見!アンガーマネジメント×メタ認知で怒りを味方に変える方法

みなさんこんにちは!しらいです!

ミルプです…

あれ?なんか機嫌悪いですね?

ちょっと嫌なことがあって…

そうなんですか?

激おこ牛若丸です。

「激おこ牛若丸」の相手は弁慶でしょ絶対…

そうなんですか?平家じゃなくて?

いや知らないですよ。それに「激おこぷんぷん丸」だとしても古いです。

なんでそういうこと言うんですか!

めちゃくちゃ怒ってるじゃん…

プンスカ!プンスカ!

「プンスカ」は擬音なので、口に出して言わないでください。

もう!どうしても怒りが収まりません!

それなら、今回は「アンガーマネジメント×メタ認知」についてお伝えしたいと思います!

アンガーマネジメント?深呼吸とかするやつですよね?
怒ってるときに、「はいはい、深呼吸深呼吸」って言われて、逆にブチギレそうになったことありますよ。

ちょっとわかる。

アンガーマネジメントって、「怒りをコントロールするスキル」として有名ですよね。

ですね。

でも実際、「表面的に怒りを抑えるだけじゃ限界がある」って声、多いんですよ。

わかります!ボクも「10秒ルール」っていうのを聞いたことがありますけど、気がついたらカッとなって何もできないんですよね。

そうですよね。

それで、家庭でも仕事でも結局ピリピリしちゃうんです。

ミルプさんに家庭も仕事もあったことがちょっとビックリですけど…

ここで言いたいのは、従来のアンガーマネジメントには限界がある!ということなんです。

ほうほう。

従来のアンガーマネジメントは、言ってしまうと、「痛みに対して痛み止めを飲み続ける」ようなものです。

痛みに対して痛み止めを飲むのは、悪いことではないですよね?

もちろんそれが有効な場合もあります。しかし、痛みの根本原因がわからないまま、痛み止めを飲み続けるのは良いことだと思いますか?

そう聞かれると、よくないですね。

怒りにも同じことが言えます。

なるほど。

そこで「メタ認知」が出てきます。

というと?

「アンガーマネジメント」に「メタ認知」を組み合わせると、ただ怒りを抑えるだけじゃなく、「そもそも自分はなぜそんなにイライラしてるのか」を客観的に見られるようになるんです。

自分を俯瞰して、思考パターンや怒りの根本原因を探るってことですか?

そういうことです。

たしかに、それができればビジネスシーンでも大助かりじゃないですか!
社内のコミュニケーションも楽になりそう!

間違いないです!

ただ、勉強して「ふーん、そういう理屈か」と納得しても、実践しないとほぼ意味がないのもたしかです。

まあ、それはそうですよね。

どんなに知識があっても、実際の怒りの瞬間に活かせないと問題は解決しませんからね。

これね、分かってるつもりでも、いざクレーム対応とか、上司への報告とか、突発的な状況になると「うわー!」ってなるんですよ…

わかります。でも逆に言えば「実践すれば、ちゃんと変われる」ってことです。

仕事場のミス対応で冷静に対処できるようになったり、家庭でついキツイ言い方をしちゃうのが減ったり。そうすると、人間関係がガラッと良くなりますよ。

仕事も家庭も円滑になるなら、ありがたい…!

実は、「アンガーマネジメント×メタ認知」をガッツリ学べるUdemy講座があるんです!

なんと!

セクション別に見てみると…
怒りとメタ認知の基礎
「怒りの本質と全体像」「アンガーマネジメント×メタ認知がもたらす効果」などを学びます。
怒りのトリガーと客観視する技術
ビジネスシーンでの怒りを分析し、メタ認知で冷静に要因を見極めるワークを実践。
アンガーマネジメント×メタ認知の実践
認知行動療法 × マインドフルネスなど、怒りのピークを抑える具体ステップやセルフコーチング法を紹介。
継続的な自己成長と習慣化
週次振り返りシートや自己肯定感アップ法で、習慣化をサポート。チームや家族への応用も解説。

こんな感じです。

ビジネスパーソン向けのケーススタディもあるんですね。

「怒りのトリガー可視化」とか「メタ認知による客観視実践ワーク」、絶対やってみたい。

聞いただけで終わらないように、実際に手を動かして「どう考えて行動すればいいのか」を落とし込めるようになってるんです。

こういう講座って、受けたはいいけど途中でやめちゃうことが多い気がするんですよね…

そこもしっかりフォローされてて、「週次振り返りシート」なんかを使う習慣づくりのコツを学べますよ。

自分の怒りの傾向を定期的にチェックして成長を実感できるので、継続しやすい!

モチベーション維持がポイントですもんね。
実践が大切だし、そこをサポートしてくれるのはありがたいかも。

簡単に効果をまとめると…
職場のコミュニケーションが円滑化
怒りを爆発させず、冷静に対処できるようになるので、同僚や上司とのトラブルが減る
家庭でも衝突が少なくなる
パートナーや子どもに対して、理不尽に怒らなくなり、家の中の空気も穏やかに
自分の内面を客観視するクセがつく
怒りだけでなく、不安や落ち込みも含め、自分をコントロールしやすくなる
長期的な成長を実感
怒らなくなっただけでなく、ストレスを上手に受け流すようになり、自信も高まる

めっちゃいい…!

しかもビジネスだけじゃなく、家庭も安定するのは嬉しいですね。

怒りの波を止めることはできませんが、怒りの波を乗りこなすことはできます!そのきっかけが「アンガーマネジメント×メタ認知」であり、このUdemy講座なんです!

まさに「知ってるだけじゃ変われない、実践こそがカギ」ってことですね。この機会に始めてみたいです!

ぜひ始めてみてください!

Udemyはこちらから!!
1月26日の午前8時まで、お得に受講できます!

忙しい人でも動画を少しずつ見られるから、仕事に追われてるビジネスパーソンにピッタリだと思います!

わーい!さっそく今日から取り組みますね!

これをお読みのみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね!
この機会に試さないと損ですよ!

というわけで、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
受講後のミルプさんが楽しみです!

期待して待っててくださいねー

それではみなさん、すろすろすろーす!

ばいばいぷー!
いいなと思ったら応援しよう!
