財布落とし物

財布をなくしたのでポストモーテムを実施した

財布をなくすという問題が発生し苦労したのでポストモーテムを実施しました。
ポストモーテムとは、なにか問題が起きた後の事後分析のことを指します。主にIT業界で使われている言葉で、元は検死(postmortem)という意味です。

概要

土曜日の午前中にカフェで財布がないことに気づき、二日後の月曜日の昼頃に某店で見つかった。

どんな影響があったか

金銭
金銭的な損失はなし。現金とカード類もそのまま残っていた。

時間
探すための時間と見つからなかった場合の手続きを調べる時間がかかった。

メンタル
心労が募り見つかるまで不安だった。

根本原因は何だったか

財布をなくしたという事象を「自分が把握できる範囲外に財布を出してしまったこと」と定義。
その事象はなぜなら、財布が自分の下に把握できていない状態であったにも関わらずその場を離れてしまったから。
なぜなら、一時的に把握できていない状態を作ってしまったから。
なぜなら、移動の際に財布を持つべきところを身支度・片付け・会話のマルチタスクを行い抜け落ちてしまったから。

どのように解決したか

状況整理
財布がいつまであったのかを思い出し、問題を検知するまでに訪れた場所をGoogle Mapのタイムライン機能で確認

一次対応
その間に訪れた場所へと連絡もしくは実際に出向くことで確認。

二次対応
交番へ遺失届を出し、財布の中に入っていたカード類の停止手続き方法を確認。

結果
自分で考えつく限り見つかる可能性があった最後の場所を訪れた結果、無事に見つかった。

どのように検知したか

カフェで席を確保し、財布を取り出そうしたときに発覚した。

アクションアイテム

財布の場所を決めておく(防止)
常に決まった場所に保管しておくことで、すぐに取り出すことができ、なくした場合にも早期に検知することができる。
保管している場所から離す場合には、常に体と接地させておくことで無意識下でも管理しておく。

財布に必要以上に大事なものを入れない(緩和)
なくしてしまった場合の手続きが面倒になる。同時に絶望感も大きくなる。リスクを分散させておく。

財布を持ち歩かない(防止)
そもそも財布は意識しづらいが大事な物が入っている。持ち歩く必要がないのなら持ち歩かない。

財布の中身の情報や手続き等を書き出しておく(早期対応)
遺失届を出す際に財布の中身の情報を書き出すことになるため、予め自分が何を持ち歩いているのか把握しておく。また、それらを紛失した際の手続き方法も予め書き出しておく。

GPSチップを入れておく(早期対応)
財布をいつも持ち歩きたいし絶対になくしたくない場合はGPSチップを入れておき、常に管理下に置く。
(自分はやりません。)

学び

良くできたこと
・自分の行動履歴を正確に把握して可能性を割り出せたこと

悪かったこと
・カード類の停止手続きの確認はしたが、実際に手続きは行わなかったこと
・なくしてから気づくまでが遅かったこと
・どうしようもないが、見つかったお店が休日営業をしていなかったこと

ラッキーだったこと
・財布が見つかったこと

タイムライン

(金)12:00 某店で昼食(Suicaで支払ったが財布は持参していた)
(金)12:30 オフィスに戻る
(金)18:30 某チェーン店で夕食(Suicaで支払い)
(金)21:00 オフィスを出る
(金)21:30 帰宅
(土)08:30 自宅を出る
(土)09:00 某オフィスでミーティング
(土)10:00 某オフィスを出る
(土)10:15 某カフェで財布がないことに気づき帰宅
(土)11:00 自宅も探したが見つからず状況整理
(土)13:30 自宅を出る
(土)14:00 オフィス周辺を探す
(土)15:00 交番へ遺失届を出す
(月)13:00 某店に出向きで財布が見つかる

参考情報

Google Mapのタイムライン機能
https://www.google.com/maps/timeline?pb

Google ポストモーテムの例
https://landing.google.com/sre/sre-book/chapters/postmortem/

おまけ

再発防止にはあまり繋がりませんが、これを機に以前から気になっていたマネークリップ派になろうと思いました。あとあまりいい感じがしなかったので警察のお世話にはなりたくないなと。

月曜に見つけたのはお店が休日営業をやっていなかったからですが、財布はそこにあるはずだと少しだけ自信(と大きな期待)がありました。カード類の停止手続きが面倒だったため、その自信にかけて何もしなかったわけですがおすすめはしません。リスクと相談してください。

あえてぼかして書いている部分がありますが、実際には正確に書くべきです。
特に根本原因分析は一本線でさらっと書いてありますが、大量の過程を省いています。(あまり上手く分析できなかったというのもありますが...。)客観的にアホらしい分析しているようにも見えますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?