見出し画像

ハンドメイド作家の【確定申告】わからないこと解決法まとめ💡

こんにちは!ミーチです。
私は過去8年税理士に依頼せず自分で確定申告を行っていますが、するとやはり「わからないの壁」にぶち当たることが多々…ていうかそんなのばっか。

「わからないことってどうやって解決してる?どこに聞いてる?」

自力でがんばる方に向け、私が実際に活用してきた疑問点解決法をまとめました!



会計ソフトの話

確定申告、完全オリジナルでやったらやり方間違えそう…ってことで、私の場合は最初から会計ソフトに頼っています。

・マネーフォワードクラウド
・やよいの青色申告オンライン

これまで上記の2つを利用したことがあります。
最初はMFクラウド利用で、白から青色申告に変更した時点でやよいに乗り換えました。

それぞれの使用感については、インスタのストーリーに載せたことのある画像を貼りますね。

どうするかというと…の先は下書いてます✎𓈒𓂂𓏸

やよいはスマホアプリとも連動していて、レシートなどのアップロードも行えて便利。またインボイス制度と電子帳簿保存法に対応した「スマート信憑管理」という独自のサービスも提供しています🙌

「全て自分で行う自信がない…でも税理士に依頼するほどでもない」そんな方に会計ソフトはおすすめです。

わからないことの調べ方

ミーチの場合ですが、
確定申告においてわからない点はまず自力で調べてみていますが、その方法は…

・ネットの情報を見る
・税理士のユーチューブ動画を見る
・書店で書籍や雑誌を見る
・同じく個人事業主の知人にそれとなく聞いてみる

と、こんな感じです。
ただネット記事などは、誰がどういう意図で書いたものなのか不透明なものが多いです。情報が正しいと信じ込んでしまわないようにしましょう。
書籍は読む人や的を絞って書かれたものが多く、理解しやすいように書いてある上に知らなかった情報が知れたりするので便利。年に一度は書店に足を運ぶことをススメします。
知人に聞く場合、「ねぇわからないの教えて〜!これってさぁ…あとこれさぁ…それから…」とあまりにグイグイ人を頼る際はそうしていい相手かをよく見てからにしましょう。「それだったら私こうしてるよ〜!」と気軽に教えてくれる人もいますが、中にはしょっちゅう聞いてくる相手を厚かましく感じ「そんなの自分でどうにかしてよ…」と負担に思っていたり、不快に感じさせてしまっている場合もあります。
その辺はやはりベースとなる人間関係次第。空気を読み、トラブルを生まないためにも基本は自分で解決する努力をしましょう!
(そもそも税務相談に該当する場合は所定の人や場所で聞くようにしましょう/理由は後ほど)

オススメYouTubeチャンネル

もうさ…「自分が何がわかってないかもわからない!」なんてこともありますよね😂
そんな時、人の声で一から説明を聞けるそんなありがたいものが"動画"です。

近年は税理士も自分のYouTubeチャンネルを持つ時代なんですね✨
税理士といってもやっぱり人それぞれ。人柄から持っている考え、話し方まで好みの人を選び、その人を通して知識を得られなんて最高です。

私も普段から税理士のYouTubeチャンネルを拝見するのですが(割としょっちゅう見ている)、例えば同じ「インボイス制度」についての話でも、税理士によって取り上げるテーマが違かったり、法の解釈もちょこっと違っていたり、解釈は同じでも話し方の違いで理解し易さに差があったり。税理士が男性か・女性かでも聞きやすさが変わったり…。
一つのことを調べるのでも、複数の税理士チャンネルを見ることでより深く理解でき知識がつきます。「国税局のサイトとか…本とか…ちょっと難しくて理解できん!」という方にYouTubeの視聴はおすすめです。

ここでミーチおすすめのチャンネルをご紹介したいと思います…⭐️


オススメ①
「国税庁動画チャンネル」

やっぱりまずは大元の情報を確認、だよね。


オススメ②
「弥生【公式】」

基本的にみんな悩みやすい議題というのが動画になっています。


オススメ③
「脱・税理士スガワラくん」

毎回テンポよく見やすくまとまっていてありがたいチャンネル🙏とっても勉強になることばかりです。法人の場合は〜個人事業主の場合は〜など、非常にわかりやすい話し方をしてくれる税理士さんです!


オススメ④
「税理士河南のYouTubeチャンネル」

女性の話している声に安心する…という方はぜひ🌼
旬のテーマをいつも知りたいときに知りたいタイミングで取り上げてくださっています。


オススメ⑤
「オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する」

とても丁寧〜に細かく教えてくれる、そんな印象です。
難しい内容を知りたい角度からお話ししてくださるのでありがたい!!


中でもミーチが今一番好きなのは、スガワラさんのチャンネルです🫶
不思議となかなか頭に入らない細かいことまで入ってくるんですよね…ぜひぜひ✨
ご紹介した方以外の税理士さんの動画も見てますがお名前を覚えていなくて。上記の方々を見ていると関連のところにそれ系の動画がたくさん出てくると思うので、ぜひ気になるサムネから見ていってお気に入りの税理士チャンネルを見つけてください_。

わからないこと、解決までの流れ

税務・確定申告の不明点、ミーチの場合の解決までの流れはこうです…

ここまでご紹介してきた様々な方法で調べてみる

後で混乱しないよう、得た情報は「いつ何で知ったか」含めてノートにメモしていく

調べあげた結果、最終的にわからない点を具体的にまとめる

これからご紹介するいずれかの方法で答えを明確にする


最終確認場所

私が利用している、わからない点の最終確認方法をご紹介します。

【わからないことは最後ここで💡】
・税理士ドットコムみんなの税務相談で質問する
・最寄りの税務署で聞く
・国税庁の電話相談センターで尋ねる
・会計ソフトに付随するサポートを利用する

ご説明すると…

⚫︎税理士ドットコムみんなの税務相談で質問する
このサイト、とっても助かってます。
会員登録(無料)をして利用します。他人が過去にした質問も見ることができ、自分が質問したい場合には無料の掲示板か有料の非公開での質問が可能。
無料の掲示板であっても、公に見られる場なので回答してくれる税理士もいい加減な返しはしない印象です。(私、近所の税理士に直接会いに行ってとても適当に対応された経験あり…😢)
みんなの質問と回答を眺めているだけでもフムフム🤔ですよ。
こちらから↓

⚫︎最寄りの税務署で聞く
これ結構手こずった経験のある方、多いのでは。
職員さんとの相性なのか…職員さんのその日の機嫌なのか…時間をかけてわざわざ税務署に足を運んだのに、なんか煮え切らない結果になることも多々😂
ただ、お顔を合わせて直接聞ける安心感はありますよね。
税務相談は予約制の税務署が多いと思うので、いく前に確認しましょう。

⚫︎国税庁の電話相談センターで尋ねる
自宅にいながら完結するので税務署で聞くよりも楽と言えば楽ですし、私が過去数回利用した際にはとても丁寧にご対応いただきました。
質問を事前に具体的にしておくことが、スムーズに回答を引き出すポイントになります。
ご相談はこちらのページから↓🤙

⚫︎会計ソフトに付随するサポートを利用する
各ソフト、契約するプランによってどこまでサポートしてくれるかが変わるので、契約時によく確認するようにしましょう。
ちなみに私、あまりこのサポートは利用したことがありません。
唯一従業員を雇った際に「弥生の給与明細」というソフトを使う流れになり、サポートプランには入ったものの結局聞いたのはソフトの細かい使い方についてだけでした。それでも大助かりでしたけれども、ミーチの場合税務の様々な疑問はYouTubeを見まくった後に税理士ドットコム掲示板利用、もしくは国税庁電話相談で解決させることが多いです𓈒𓏸


確定申告していない人が周りにいたら…

一旦は注意してあげて、あとは無視ですね。
やらなければならないのにやらない人は、何を言われたって「税務署?こないこない、大丈夫👋」そんな開き直った状態だと話によく聞きます。

そういったルール違反な人に対し「モヤモヤするんです…」とご相談してきた作家さんがいたのですが、もう無視しましょう。あなたが気にしたって仕方ない。
それにやらない人が"ズルイ"とかそういう話じゃないと思うんです。
もう、やるのが本来なので。

私は確定申告やらない人の話を聞いても何もモヤモヤしません。やらない人は、その責任をその人が自分で負うだけです。
そしてそんなモラルのない人とは静かに離れる。お付き合いしたくないですね…。
でも関係を切れないくらい大事な人なのだったら、その時は強く言います。「やれ!!アカンぞ!!」と⚡️
作り話でいいから、確定申告やってなかった人に税務調査が入った話でもしてあげて、真っ当な道に行かせてあげようとするかもしれません。
でも最終的にはその人の問題ですね。
ただただそんな面倒には巻き込まれないことを祈ります…。

自分で頑張る、自立する💪

ちなみに…
「これってどうやって計算してますか?」
「経費の仕分けがわかりません」
「帳簿の書き方教えて」
「電子保存法、何をどう保管すればいいですか?」
などなど、そういった具体的なことを私に聞くのはやめてください(笑)
頼られるのは嬉しいですけども☺️

税理士資格の無い人間が、人に具体的な指導やアドバイスをすると法律違反です。税理士法により、例え無償であっても無資格者が他人の税に関する業務を代行したり、税務書類を作成したり、税務相談を受けてはいけないというルールがあるのです。
同業者の先輩に教えてもらいたい気持ちはみんな一緒。でも誰もが時間をかけて自分の力で調べ、努力している部分です。それが嫌なら頑張って稼いで、お金を払って税理士に依頼するようにしましょう。

⚫︎⚫︎⚫︎

いかがでしたでしょうか🍵
書類作成をやり進めていくと、やっぱりう〜んとスムーズに行かないこともあります。が、ヤケクソでいい加減に作成してしまうと税務署からみてツッコミどころ満載の書類が出来上がり、怪しまれる対象にもなりかねませんので最後まできちんと向き合うべきなんだそうです。(税理士に依頼していない時点で大抵が間違いいっぱいらしい…🫨)

令和5年分の確定申告私もこれから頑張ります😂
ギリギリになりすぎないよう注意しましょう!(お前がな!)はぁ〜納税額いくらになるのやら𖦹
でも何よりも、これまで運営を続けられていることに感謝して…🍀

今日の記事がお役に立ちましたら幸いです。ありがとうございました𓈒𓏸

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集