![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42549339/rectangle_large_type_2_65a00f82f5ffde8f7d880dcd5125b9d9.jpeg?width=1200)
悪いことはしていない(”なんか体調悪い”はズルじゃなかった⑧)
読みに来てくださってありがとうございます。
学校に行けなく&行かなくなった息子。
とても悪いことをしていると感じたらしく、
罪悪感で辛そうでした(今も)。
学校に行きたくないと言っていても
それが許されることだなんて思いもしなかったんでしょう。
医師と保護者の判断で「行かなくてよい」と伝えても、
自分だけがズルしているかのように感じてしまって
外出するのも、人に会うのも億劫になったようです。
「悪いことしてないからね。大丈夫だからね。」
何度伝えても罪悪感は消えないらしく、
昼間はあまり外に出たがりません。
買い物に付き合うのも最初はしぶしぶ。
でも出てしまえば、
以前と同じように買いたい物を伝えれば
テキパキと野菜売り場や牛乳売り場に行って
新鮮な物をテキパキ選んで持ってきてくれます(*^_^*)
学校で勉強している同じクラスの子や友達を思うと
後ろめたい気持ちが消えないでしょうが、
それでも「何一つ悪いことはしていない」。
彼の脳に染み込むまで何度だって伝えます。
”学校に行くのが全てではない”
大人はいろんな経験からそういうだろうけど
子どもが生きてきた経験の中にはない発想だし、
なかなか浸透しなくて当たり前。
そう思って今日も笑顔で「大丈夫だよ」と繰り返し伝えます。
どうかそのままでよいのだと
本心から思っていることが伝わるといいな。
☆ ☆ ☆
家でも勉強はできる。
ダメな日もあるだろうけど、
投げ出さなければ続けていける。
今まで経験したことないことだから、
自宅学習がうまく軌道に乗るまでの試行錯誤は当たり前☆
苛立つ日もあれば投げ出したい日もあると思う(私もきっと)。
それでも投げ出さずにいれば自信になる。
何かの本で読んだんだけど
「自信は自分でつけるしかない」
その日、自分で頑張ったことに”〇”をして
小さな自信を重ねていく―――。
息子も、私も(*^_^*)
そうしている間に罪悪感が消えていくといいな☆
最後まで読んで下さってありがとうございました!
イラストお借りしました。ありがとうございました☺
いいなと思ったら応援しよう!
![これでも母🐿️みんみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167693212/profile_17f4e865fb417ef315e5ff709f248971.png?width=600&crop=1:1,smart)