見出し画像

「おーあうー!」おしゃべり上手な1か月半の赤ちゃんと素敵なご夫婦👶💕

初めての育児に奮闘中!さわやかなご夫婦とおしゃべり上手な赤ちゃん👶✨

先日、訪問させていただいたお宅で出会った、さわやかな30代前後のご夫婦。生後1か月半の赤ちゃんと一緒に、初めての育児に奮闘されていました。

玄関を開けると、ご主人がとても丁寧に出迎えてくださり、家の中は温かい雰囲気。事前に質問を10個以上も準備してくださっていて、お二人の真剣さが伝わってきました。

お腹がパンパン!赤ちゃんが苦しそう…💦

お話を伺っていると、授乳を終えたばかりの赤ちゃんが、お腹がパンパンに張って苦しそうにバタついていました。まだ首がすわっていない赤ちゃんにとって、楽な姿勢が大切です。

そこで私は、 「赤ちゃんは胎内にいたときのように背中を丸めてあげると楽になりますよ」 とお伝えしました。
「大人でもお腹が張っているときは、体を丸めると楽になりますよね?」とお話ししながら、授乳クッションを使って おくるみをハンモックのように張り、その中に赤ちゃんを入れる 形にしてみました。

すると… 赤ちゃんの表情がふっと穏やかに✨
私が「どう?おなか楽になったかな?」と声をかけると、

🌟 「おーあうー!」 🌟

なんと、とっても可愛い笑顔でお返事してくれました!

赤ちゃん、めちゃくちゃおしゃべり!?👶💕

その後も赤ちゃんは ご機嫌でたくさんお話してくれて 、姿勢を変えた後はしばらくしゃべっていました。私たちも思わず笑ってしまうほど♪
するとご夫婦が、「普段こんなに笑わないんだけどな〜」と不思議そうにしていました。

赤ちゃんは 体が楽になると、気持ちにも余裕ができる んです。
だから、気分がいいときは 「あーうー」 と明るい声を出したり、逆に不機嫌なときは 強く泣いて気持ちを伝えたり します。

この赤ちゃん、とってもおしゃべり上手で、声をかけると絶妙なタイミングで返事をしてくれるんです! まるで会話をしているみたいで、本当に楽しい訪問になりました😊✨
赤ちゃんの声掛けのコツとしてこれは保育園での経験で学んだのですが、声のトーンを高く出すと赤ちゃんは反応してくれます。むしろ、低い声を大人が出すと反応が出にくいです。声のトーンが低いと、子供は怒っているように感じたりします。

育児に熱心なご夫婦を応援しています!📖✨

訪問中、ご夫婦には 赤ちゃんへの声かけのコツや、楽な姿勢の工夫、3か月頃までの遊び方 などについてもお伝えしました。

パパはまるで議事録を取るように、私の説明をパソコンに打ち込んでメモ!
「忘れないように!」と、熱心に子育てに取り組むお姿がとても印象的でした。

お二人ともとても素敵なご夫婦で、力を合わせて一生懸命赤ちゃんを育てていらっしゃいました✨
私も心から応援しています!!💪💕

いいなと思ったら応援しよう!