見出し画像

自己紹介

私は自分を見失っている人に心理学、コーチング、オリジナルの才能分析メゾットを使って人生が楽しくなるやりがい発見コーチをしています。

自己紹介を通して、今の仕事に至った経緯をご紹介できたらなと思います。

幼少期はじゃじゃ馬でした。小3、小4と2年連続で両足捻挫しました。小3の時は自転車置き場の屋根から飛び降りて。(注:好奇心によるものです。)小4の時は自転車でスピードを出して走っている時に止まっているバイクにぶつかってw

両足が使えず自力で移動できなかったのですが、周りの人たちがおぶって運んでくれた、その優しさに対する感謝の気持ちは今でも胸に深く刻まれています。

高校受験に失敗し、暗黒期を過ごしていました。ずっと過信による失敗だと自分を責めてきたので辛かったです。しかし、大学は汚名挽回を果たし、京都の寺社仏閣にハマりだしました。

大学卒業後、急性期病院の医療事務(入院担当)にて3年勤めた後、中学生の頃からの夢だった留学を諦められず、カナダへ1年間留学しました。最初はトロントにいたのですが、半年ほどでバンクーバーへ移動する際に、飛行機ではなく、バンで夢だったアメリカ横断を3週間テント生活で過ごしながら移動しました。

バンクーバーへ到着時には所持金53セント(100円未満)になっており、そこから地獄の生活でした。夢だった海外生活でしたが、今までの人生で一番辛い時期でもありました。しかしこの経験からすっかり異文化にハマり、ペルー、エジプト、インドなど30か国程一人旅をしました。

帰国後、エグゼクティブ向けのフィットネスクラブで受付、庶務、イベント運営、会報誌撮影など多岐の業務に携わりながら、強烈なパワハラを受け続け、自信喪失&自己逃避状態になり、その後の人生に大きな影響を与えます。

結婚を機に上述の職を退職しましたが、小さい頃から憧れていたラジオパーソナリティになる夢を今更ながら叶えてみたいと思うようになり、ダメ元で応募したところ受かり、アシスタントを経てレギュラー番組を担当していました。

またプライベートでは、ボランティアでプレゼンが苦手な人に向けて練習会を主催していました。詳細はまたの機会にしますが、この会を通して大きく変化することができた私は、何か人のためにできることはないか?を探求するようになりました。

そこで東京へ引っ越すという転機が訪れる

#主人の転勤の都合で大阪から東京へ

ラジオのパーソナリティ、プレゼンの練習会のファシリテーターを辞め、はじめの半年は、小学生の時に友達が習っていて憧れていたダンスをまたまた今更ながらにやってみたくなり、4~5時間/週3日という濃厚スケジュールで通っていました。
しかし、特に目標があったわけでもないことと、人の役に立てていないと感じることに心がざわつきだし、やはり何か人の役に立てること、社会に貢献できることがしたいと強く思うようになりました。

そこで、叶えたいことがあるのに「できない」と思い込んで行動できないでいる人のサポートがしたいという思いから、以前から気になっていたコーチングに興味を抱きます。

私が主宰したプレゼンの練習会で苦手にチャレンジしている500人以上の人に出会いました。
会に参加することで苦手意識を克服できた、人前で話すのが楽しくなったなどの声はとても嬉しかったし励みになりました。しかし私が何かをしたからできるようになったというよりは、元々その人たちに備わっていたものだと思っていました。

「できない」から「できた」に思えた時の人の表情はイキイキしていて美しいです。
今度は「夢の実現」というシーンでイキイキするサポートをして、世の中の幸福度の向上に貢献したいと思い、独立して現在の仕事に至ります。


<主観的に見た私>
・価値観で一番大事にしていることは「平和と安心」
・好奇心旺盛
・面白い人、コト好き
・自分の目、足を使って判断する
・観察力が高い
・慎重
・リスクを見つけるのが得意
・何かと否定する人が苦手
・こだわりはあるけど決して高めるところまでいかない、いけない、他のことに興味が湧く


<客観的に見られた私>
・見た目おとなしそうだけど実は饒舌
・クール
・一本筋が通っている
・負けず嫌い
だそうです。

<趣味>
・散策(行ったことがないところへ行くのが好き)
・巨木鑑賞(私にとって癒し効果が半端ないです)
・寺社仏閣巡り(京都はほぼ全て制覇しました)
・ダンス(初心者です。ヒップホップに落ち着きました)
・カメラ(一眼レフで撮ります。主に風景、たまに人も撮ります)

<資格など>
・全米NLP協会マスタープラクティショナー
・日本NLP協会プラクティショナー
・LABプロファイル® プラクティショナー
・ヨガインストラクター養成資格あり
・3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)資格あり

別の記事では、何をするにしても「できない」と思い込んできた私が、どのような経緯を経て「できる」ようになり、夢を叶えてきたかについてご紹介できればと思います。

もしよかったら、こちらもご覧ください。


最後に

noteでは自分の思ったこと、考えていることを中心に書いていこうと思っています。自分と似たような価値観の人の存在が知りたい、そして何か与えられるものがあればいいなと思って発信していきます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集