![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145987924/rectangle_large_type_2_fd8c66ff2fc0d3ca5d4cb64973496661.png?width=1200)
【アイドルオタク的思考】自分が思うイメージカラーと他人からのイメージ【自己理解】
noteをご覧くださりありがとうございます!
しおりむです。
今回は私が実際に体験したことから着想を得て、とある検証をした結果をまとめます。
突然ですが質問です。
あなたが思う自分のイメージカラーは何色ですか?
アイドルオタク的イメージカラーについて
私は小学6年生の頃にとある男性アイドルを推し始めてから、なんだかんだ常に誰かしらを推しているような生粋のアイドルオタク属性です。
すべてのアイドルが導入しているというわけではないのですが、グループに所属するアイドルの多くは一人ずつメンバーカラー(メンカラ)と呼ばれる「その人をイメージする色」を担当?します。
ここで余談ですが、私はSUPER EIGHT(関ジャニ∞)の大倉忠義さんという人を推していて(冒頭の男性アイドルはこの人です)加えていくつものアイドルグループを幅広く推すタイプの人なのですが、なんと「このグループならこの人!」というメンバーのメンカラはだいたいグリーンなんです…!!
大倉さん→グリーン
WEST. 神山さん→グリーン
なにわ男子 大橋さん→グリーン
偶然3人ともグリーンなんです・・・
さらに言うとモーニング娘。24の生田衣梨奈ちゃんは黄緑です。
(ME:Iの笠原桃奈ちゃんも好きだけどメンカラが決められていない!)
そのメンバーを推す人は、メンカラの持ち物を多く身に着けたりしますが、オタク本人は必ずしもその色が好きというわけではないので、まさしく「推しに染まる」という状態になります。
そして、アイドル本人も必ずしもその色が好きで選んでいる、という場合ではないので、「本当はピンクが好きだけど担当は赤」みたいなことがまぁまぁ起こります。(好きな色=メンカラという場合も稀にある)
一般人もその人の色のイメージがあるかも?
アイドルは、自分が好きな色は何色であっても「○○さん=赤だよね」みたいなイメージカラーが世間的に定着するわけですが、もしかして一般の私も周りの人から「何色っぽい」というイメージを持ってもらっているのでは?!と思い、Xで質問してみました。(SF資質の学習欲と収集心が上位の私)
【素朴な疑問です💌】
— しおりむ🧙♀️自己理解プログラム修了生 (@shiorim_1994) July 1, 2024
私って、何色っぽいイメージですか…?🤔
この色のイメージ!がもしあったら教えて欲しいです!私って何色っぽいんだろうっていう素朴な疑問…💡
良かったら、この投稿にリプもしくはDMで教えてください😊お待ちしております!(話したことない人も、ぜひ!)
そしたらなんと、12人の方からご回答をいただきました。
私のことを考えて答えてくれたと思うとすごく嬉しくて、回答してくださった方へお返しの気持ちで私が思う相手のイメージもお伝えしてお返事しました!(押しつけだったらごめんなさい!という気持ちも出たけど、受け取るかは相手次第よね!)
私のイメージカラーを聞いた結果
今回お答えいただいた方は、お会いしたことのある方、オンラインでお話したことのある方、文面だけのやり取りのみの方、とさまざまですが、以下のような結果になりました。(複数回答含む)
水色→6票
黄色→3票
オレンジ→2票
白→1票
虹色🌈→1票
なんと水色が多数!続いて黄色!
ちなみにアイコンが黄色とオレンジのお花のイラストということもあり「アイコンのイメージに引っ張られているかもしれませんが、」という理由もあわせて答えてくださった方もいたので、アイコンはその人の印象付けに大きく影響するのだなと実感しました。(こういう研究とか分野って何ですか?それこそイメージコンサルタント?詳しい方、ぜひ教えてください!)
水色は、私が好きなので嬉しい!
この質問をしようと思った実際の体験
ちなみに、私の好きな色は水色で、なりたい自分の色(憧れ)は薄紫色です。
水色は直感的に好きでして、持ち物の多くは水色です。
薄紫色のイメージに憧れている理由は、好きな色は青系だけどメラメラ燃えていたい(願望)、赤と青を混ぜたら紫(だけどしなやかさという意味で薄い色)ということで薄紫が似合う人になりたいと思っています。
憧れで買うものに薄紫色のものが多い…
そして、そもそもの話に戻るのですが、今回この質問をするに至り、関連する実際の経験があります。それは、航空会社を退職するときに会社の方からいただいたお花の色がさまざまだったことです。
会社の方からは合計で3つの花束やアレンジメントをいただいたのですが、なんと、どれも色が違う…!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720016534715-cCcwnwqIpy.jpg?width=1200)
(右)初期配属の頃から今もプライベートで会うような仲間から→青や紫ベース
(真ん中)所属していた部署の皆様から→黄色とオレンジベース
(左)初期配属でお世話になった上司から→オレンジ、ピンク少し水色
今気づいたけど、憧れの色をカーテンにしている私に気づく。
部署の皆さんからは直接いただきました!(仕事柄、全員が同じ日に出社しているとは限らない独特の業界)
黄色とオレンジの組み合わせが個人的にとても意外だったので、年齢の近いお姉さんのような存在の先輩に、なぜこの色を選んでくださったのか聞いてみたところ、「私たちが思うイメージがこういうビタミンカラーだったんだよね~」と話してくれました。
私は自分のことをどちらかというと寒色系だと思っていたので、この回答を聞いた時に「私ってビタミンカラーなキャラクターなのね?!」とびっくりしました。(確かに職場でもおしゃべりだし、にぎやかで明るいタイプではある)
新人の頃から仲良くしてくれている子たちからのお花は、私が好きな青や紫を取り入れたアレンジメントで、私が好きな色を把握した上で選んでくれたんだなと思い、これもまた嬉しくなりました。
新人の頃にお世話になった上司は、私の超絶ポンコツエピソードを知っている存在です。その後部署は変わってしまったものの定期的に会社でお見かけしてお話しすることもあるような方でした。(ちなみにめちゃくちゃ美人。)
同期の子が偶然その方に会ったときに私が退社することを伝えてくれていたそうで、私の最終出社日に合わせてお花を用意してくださっていたというエピソードです…!!(この方からのお花を見て、私は泣いた。)
がむしゃらに頑張っていた私を知っているからこそ、オレンジやピンクの入った元気なイメージで選んでくれたのかな?と想像しています。やっぱりオレンジ入ってる…!
まとめ
今回このnoteを書いて一番学びに繋がったのは、
私にとって
・自分の好きな色
・憧れの色(なりたい自分)
・他者がイメージする色
の3色があると知れたことです。
持ち物は水色が多いけど、新卒で初めて一人暮らしするときに選んだファブリック系のアイテムが薄紫色だったことも、自分が自立した姿を想像して選んだことを考えると、なりたいイメージ像が反映されていたんだなと思います。
そして、どなたからも「薄紫色」に近しい色の回答がなかったことがめちゃくちゃ面白い。
自分のことを水色orビタミンカラーっぽいと思う人が多いと知れて、ありのままの自分は水色が好きだし、それが反映されている上に意外と私は暖色系の色のイメージもあると知れてめちゃくちゃ自己理解が進みました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!