![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17648450/rectangle_large_type_2_a487678f2948c656158ccf4ebe1bc4be.png?width=1200)
1/6〜13 小寒のお菓子「花びら餅」
提供:1/6(月)〜13(月・祝)
菓銘:花びら餅
お正月のお菓子、花びら餅をおつくりしました。白い丸餅に紅の菱餅を重ね、中には白味噌餡と牛蒡の蜜煮を挟んでいます。
.
元は宮中のおせち料理のひとつとしてつくられている菱葩(ひしはなびら)で、お菓子として一般に広まったのは明治時代に茶道の裏千家十一代玄々斎が新年の初釜に使うことを許されてからのこと。
.
その菱葩は長寿を願う「歯固め」の儀式、平安時代からの祝い行事に由来します。猪、鹿、大根、瓜、押鮎などを食べる習わしで、牛蒡は押鮎、味噌は雑煮を表しているそうです。
.
高齢化が進み、健康寿命への意識がますます高まっていますが、歯の健康はまさしくすこやか長寿の秘訣。食欲や栄養摂取を支えるだけでなく、認知症の発症や転倒のしやすさなど要介護につながるリスクを左右するという研究もあります。
.
今年もおいしく食べて元気に過ごせるように、一年のはじまりにお口の中の健康チェックしてみませんか?