6/22〜30 夏越のお菓子『水無月 -みなづき-』
提供: 6/22〜30
菓銘: #水無月 -みなづき-
吉野羹(吉野本葛・寒天使用) | 丹波大納言の蜜漬け
.
夏至を迎え、今年も一年の折り返しのタイミング。古くより陰暦六月三十日には半年の穢れを払い、無病息災や厄除け、家内安全を願い、茅の輪をくぐって禊ぎをする夏越しの祓の風習がありますが、京都では三角の形で氷を模したういろうを食べる習わしがあります。
.
かつて宮中や江戸幕府では氷の節会または氷室の節句として、氷室から切り出された氷を暑気払いとして食されていたそう。小豆の赤は邪を祓う生命の色と言われています。
.
ういろうで作ることが多いのは小麦の収穫を祝う意味もあったためとか。お店ごとに特徴があり、中には上等な本葛のみでおつくりになるところも。好みを探して食べ比べするのもこの時期の楽しみのひとつです。
.
こちらでは暑気払いにぴったりな本葛と寒天を合わせた吉野羹でおつくりしました。どうぞご賞味ください。
.
*ご提供は明日6/22からです。
.
◎季節の一句
『くぐる背に日や風過ぎし茅の輪くぐり』
.
祝詞を唱えて茅の輪をくぐると、日や風がけがれの落ちた身を教えてくれるようにわが身を過ぎていく。
作: 志田 円/福岡・北九州の俳句結社「自鳴鐘」同人
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?