
g単価や個数単価を計算、メモしてくれるショートカット作ってみた。
物価、高いですね。
特に米。いや他もですが。
値下がりの気配を全く見せてくれない。
農家さんにお金が回るのは歓迎なので、政府の方でいい感じにテコ入れして物価調整してくれと思う毎日です。
ガソリンみたいにね。なんでまた高くなるんだ。
余談はさておき。
米を始めとした様々な商品には値段と内容量が設定されています。
最近米では、8kgなんて単位が出てきてどれが一番安いか比較検討に店頭で電卓を叩く日々かと思います。(私だけじゃ無いはず)
いいかげんこの計算をスマホにさせて、かつスーパー毎の値段のメモまで書き留めたい。
感覚であのスーパーが安いはず….に終止符を打ちたい。
そんな想いの詰まったショートカットになります。
使うとこんな感じでメモ出来ます。


そも、ショートカットとは?(iPhone/iPad)

appleの純正アプリでこんなアイコンのApp。
無い人は消していると思うのでStoreから落とし直してください。
iPhoneで行う繰り返し動作をワンタップで実行できるようになります。
今回紹介するショートカットで興味持ったら触ってみてください。
簡単な繰り返し動作なら慣れればすぐ作れるようになります。
メモしたい事
お買い物でメモしたい内容は下記の通り。
お値段(g単価/同じ土俵での比較)
お値段(単価/実際買おうとするとかかるお金)
内容量(大ロットは安いけど場所取るのでここもメモ)
購入した店舗の名前
商品画像(見つけやすく)
ショートカットのicloudリンク
下記リンクを押して頂くとショートカットがDLされます。
g単価Ver.↓
個数単価Ver.↓
使い方
基本はショートカットをポチッと押していただいて出てくるテキストボックスに情報を打ち込むだけです。







最後に
割引やら値引きやらも組み込むか悩みましたが、実使用時の入力の手間がどんどん増えて行くので今回は無しで実装しています。
現状最小限でも結構入力する必要あるなと感じているので…
もちろん計算させることも出来ますので、要望の声が多ければ作成してみようと思います。