for serendipity727「26の断章」
木下長宏さんの『美を生きるための26章~芸術思想史の試み』や宇野邦一さんの『〈兆候〉の哲学~思想のモチーフ26』。AtoZマニアにとって、数字「26」は重要キーワード。アルファベット順での表現をおこなってきたロラン・バルトの『記号の国』(2004)も26の断章からできていますが、上の2冊はキーワードがAtoZ順になっていますが、『記号の国』はそうではないので、26章のわけ、バルトに聞いてみたいです。
木下長宏さんの『美を生きるための26章~芸術思想史の試み』や宇野邦一さんの『〈兆候〉の哲学~思想のモチーフ26』。AtoZマニアにとって、数字「26」は重要キーワード。アルファベット順での表現をおこなってきたロラン・バルトの『記号の国』(2004)も26の断章からできていますが、上の2冊はキーワードがAtoZ順になっていますが、『記号の国』はそうではないので、26章のわけ、バルトに聞いてみたいです。