見出し画像

産休の過ごし方|やることリストと1日の流れ

ついに待ちに待った産休。

産休は、ママになる前の最後の自分時間。
充実した時間にしたいですよね。

しかし、あれもこれもやろう!と意気込んでいたのに、ダラダラと過ごしてしまい何もできていない…なんてことも。

産休を有意義に過ごすためには、事前のスケジューリングが大事!

この記事では、現在産休中のわたしの【産休の過ごし方・産休に向けて事前にやったこと】をご紹介します。

充実した産休を過ごすための参考になれば幸いです。

産休中にやることリスト

出産に向けての準備・産後のためのあれこれ


  • 育児グッズを買い揃える

  • ベビー用品の水通し

  • 陣痛バッグ・入院バッグ準備

  • 陣痛〜出産シュミレーション

  • 陣痛タクシー登録

  • ベビースペース整理

  • 産後の手続き確認

  • 育児ノート作成

  • ねんねトレーニング(フランス式育児)について学ぶ

  • メルカリ出品→売り切り

  • 産休育休中の家計管理

産休中にやりたいことリスト

自分のためにやりたいこと・時間がある今だからできること


  • ヘッドスパ

  • 美容室

  • まつげパーマ

  • ライフプラン作成

  • オンラインマタニティヨガ受講

  • ライティングスクールの講義アーカイブ受講

  • 夫婦でおうち映画

  • note投稿

  • インスタ運用

  • 読書⇒アウトプットの流れ確立

1日の流れ

だらだらと過ごすのは避けたい!

ということで、ざっくりと1日の流れも決めています。

7:00 起床
✓ ストレッチ・マタニティエクササイズ
✓ note記事執筆
✓ 集中タスク

12:00〜13:00 昼食
✓ お昼寝
✓ ゆるタスク
✓ 夕食下ごしらえ

17:00〜18:00 お風呂
✓ 夕食・弁当作り
✓ フリータイム
✓ マタニティヨガ

充実した産休を過ごすためにやったこと

産休に入る前に、産休の過ごし方についてしっかり計画をたてることです。

  1. やること・やりたいことのリストアップ

  2. 予約が必要なものは予約する

  3. タスクの振り分け(スケジュール帳に書き込み)

  4. 1日の流れを決める

ここまでは産休前にやっておきました。

そして、スケジュール帳をもとに日々のタイムスケジュールをたてて、産休の日々を過ごしています。

タイムスケジュールは
seriaのTODOリスト付箋を使用

実際に産休を過ごしてみて(途中経過レポ)

実際に産休を過ごしてみた感想を。

  • 本当は毎日ウォーキングしたかったけど、どの時間帯も暑すぎてほぼ不可能

  • 体力がなさすぎて、思ったよりタスクをこなせない

  • 外出したら、回復に半日かかる

  • けっこうすぐに臨月に入った

「産休やっほーい!!」と思ったのも束の間、みるみる体力はなくなりあっという間に臨月……

という感じでした。

産休のスケジュールは、ゆとりをもってたてること・自分の体力に合わせて調整し直すことをオススメします。


体力がなさすぎて、1日にできることが意外と少ないのは残念なところですが。

事前にスケジューリングしていたおかげで、やること・やりたいことは着々とこなせているので上出来かなと思います。

これから産休に入る皆様、ぜひ産休前に計画をたててみてください。

いいなと思ったら応援しよう!