![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129809385/rectangle_large_type_2_331892c87596b873a5df55add350e747.png?width=1200)
看護師から社長になりました
2021年8月27日、株式会社ChaChaX(チャチャックス)を設立いたしました。
このnoteでは、以下の内容をお伝えします。
【社名の成り立ち】
Challenge (挑戦)
Change (変化)
Experiences (経験)
私自身が大切にしていることです。
積極的に挑戦し、変化を恐れず、経験を積むこと
そして、臆病になりがちな医療従事者にもこの3要素を意識して、少しでも勇気をもってほしくて付けました。
ちなみに、Experiencesは、IT業界では“X”と表現されるらしいです。
え、かっこええやん…と思って付けました(笑)
【会社設立の4つの理由】
1、看護師の活躍の場を増やすための活動範囲を広げたかったから
これが一番大きな理由です。
私は2020年からぼんやりと医療業界と一般業界の垣根をなくしていきたいと思いながらSNSでの活動をしていました。
そして、医療従事者が他の業界へ興味を持った場合、不足しているスキルとして、大きくITスキルと語学力だと思うようになりました。
ありがたいことにその勉強の場を、医療従事者に向けてイチから作ってくださる企業様との出会いがありました。実際、現在に至るまで多くの講座を開いてくださっています。
そんな中で、私(個人)と会社(法人)が社会的に適切な契約関係になければ、新しい企画を進めることが難しいと知りました。
理由は、会社は会社同士の付き合いの証明がないと、信用にかかわるから。
確かに、だれかれ構わずお仕事していたら、この会社大丈夫?ってなりますよね。だから、現在お取引がある企業様へご迷惑をかけてはいけないし、むしろコンテンツが最高なのでどんどん広めて看護師さんに届けたい!と心から思い、そのために必要な手続きが法人化(起業)だったという感じです。
2、みんなで、医療業界の労働環境を改善したいと思った
いままで数百人の看護師さん・医療従事者と話しをさせてもらいました。
その中で、当初活動の代名詞としていた「一般企業への転職」に関して、共通点があることに気が付いたのです。
それは、一般企業での経験も大切にしながら、最終的にはその経験もひっくるめて医療業界を良くしたいという思いです。
確かに、私自身も一般企業を経験して働き方への意識改革や悪しき文化の撲滅のためのツイートをしている。
これって、例えばIT・営業・マーケ・メーカーなどあらゆる分野に医療従事者が活躍の場を広められたら、それをいつか古巣に持って帰って、とんでもない革命が起こせるのでは…?って思ったんです。
だから、他の業界への転職は逃げでもなんでもなくて、先の先を見越した優しい選択だと自信をもって挑戦してほしいし、一緒に変えていきたいです。
3、知らないからこそ経営をしてみたいと思った
大学病院・クリニック・訪問看護・看護大学実習指導・ツアー・スポーツ会場医務室・施設・行政機関・一般企業…などさまざまな経験を「看護師」の切り札を使って経験しました。
その中で、一番感じていたことは自分はあまりにも無知であるということ。
一般社会の暗黙のルールやお作法、そもそもの企業の成り立ち、なぜ毎月当たり前にお給料がもらえているのか…
知らないことが多すぎる。
このまま経営の当事者として経験せずに死ぬのは嫌。
せっかく一般人がお金がなくても起業できる時代、やってみたっていいじゃん!この経験がまた誰かのためになるだろうし、ならなくてもそれこそ看護師で食いっぱぐれることはないだろう!と楽天的にやってみることにしました。
実際に見て聞いて、触れて知ること。
そのために行動した人はとても魅力的だし、私もその景色を見てみたいと思ったのです。
4、人生の意味は「看護師」であることだけではないと確信していた
元来、楽天的で自己肯定感が高い人間です。
でも実はいじめにもあったし、海外に住んでいた時は人種差別もたくさんされました。大学病院で働いていた時なんて、みんながびっくりするくらいポンコツで、先輩たち、もはや引いてました。
でも、それでもどこかで「私は特別な人」って思っていたんです。(メンタル強すぎw)
だからこそ、「私であること」に最大の意味と魅力がある。
それは決して職業で左右されるものではない。
「私であること」だけで人生勝負してみたい、というか、しないといけないって使命感があったんです。少し変ですが、私の中では大切な理由です。
話しは逸れますが、大学病院を辞めて、役所で切り替わった国民健康保険証を受け取った時、心の底から「あ、私は私だけになれたんだ…自由だ…」って感動したのをいまでも鮮明に覚えています。From the bottom of my heartよw
それくらい、組織に属することに向いていないということもあるのでしょうね。
【今後の活動】
現在、複数社の企業様と契約が決定しております。
目下、以下内容は継続したいと考えています。
・ITの知識やスキルを医療従事者に広める講座
(Webデザイン・Excel・PPTなど)
・エンジニアを目指すためのプログラミング講座
・医療英語学習のチャンスをより多くの方へ発信
・転職希望者の面接対策、職務経歴書の添削
・看護師の企業転職セミナー
・看護師の企業内定後、入職までの準備セミナー
・シンプルに応援する
この他に関しては、上記内容をもっと仕組化して、より有益な事業に拡大。たくさんの医療従事者のキャリア選択の見えない壁を壊していきたいと思っています!
【裏目標】
ここからはプライベートな話しになります。
私にはとっても優しくて頭脳明晰な夫がいます。
彼との結婚が決まった時のお話しです。
実は、ずっと自分の意志で海外に住んでみたいと思っていました。
しかし、婚約をした段階でそれを諦めました。結婚したら留学できない。
疑いもなくそう思っていたからです。
でも、彼が「あ~会社辞めいたいなぁ」と言ったことをきっかけに、あれ?連れて行けばいいのでは…?って気が付いたのです。
結果、決めるだけ決めて、大手企業を退職してもらい、細かい書類や手続きは彼に任せて約1年ヨーロッパに住みました。この夫がいれば、私の人生はもっと最高になると確信しました。
ですので、夫の頭脳をもっと磨いていただくために、いつか高尚な趣味として東京大学に入って勉強をし続けてほしいのです。
当たり前に仕事はやめて、専業主夫兼学生(兼、私の経理・総務・営業・マーケ担当)になってほしい。(結局めっちゃ働かす。笑)
そして、たまにツイートでも紹介する、私のとんでも母ちゃんの膨大な経験と知識とセンスの良さを、若い世代にも伝えられるような環境を作りたいと考えています。
そう、裏目標は家族の幸せです。
看護師さんの未来と医療業界の環境改善、そして家族の幸せは私の中で一貫しています。
つたない文章ではありますが、私の活動の破片がこれを読んでくれている方の人生のどこかで、人生の舵取りに役立てば嬉しいです。
それでは、何卒、株式会社ChaChaXをよろしくお願い申し上げます。
汐月聡子
いいなと思ったら応援しよう!
![医療者のネクストキャリアのサポートをする社長 ┇しお姉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131034457/profile_015365fd5d3acf44c6f53d77736cde4c.png?width=600&crop=1:1,smart)