見出し画像

ただいま旅行中。ゲットしたマンホールカードとか見せたい

今週はタイの祝日を絡めた連休を利用して広島県にきてます。
その様子をスパパパっと。

まずは今治でマンホる

今治のマンホールカード

しまなみ海道で四国を脱出する前に
愛媛の今治でマンホールカードをゲット。
2024年12月20日から配布がはじまったばかりの新カードです。わーい!

広島でマンホる

広島は三原市のマンホールカード

やっさ踊りだって

マンホールカードをもつ

ふと見た事務所入り口もやっさ踊り

やっさ踊りの絵が描かれたドア

駅前もやっさ踊り

だるまも名物

ポイ捨て注意もダルマ

ポイ捨て注意サイン

ダルマのオブジェ

ダルマの先にあった鐘をついてみた。

三原でもう一枚

別のマンホール
三原城跡のデザイン

タコも名物なんだって

タコのオブジェ
ようこそタコのまちのサイン
たこのまち言うちゃった。みなを差し置いて

三原市、やっさ踊り!ダルマ!タコ!城!と名物ありまくりで町中それらのアピり合戦でてんやわんやなかんじがとっても楽しいバイブスの街でした。

やっさ踊りって存じ上げなかったのでちょっと今これ書いてる手を止めてyoutube見てきた。

めっちゃ楽しそう。いいなあ

ムシャクシャしたときとか
うれしいときとか
どうしたらいいかわからないときとか
とりあえずいったん踊れる踊りがあったらいいのになあって思うので
家帰ったら練習するかもしれません。

こちらは東広島市のマンホールカード。

酒蔵通りのデザインだそう。
徒歩で複数軒の酒蔵を見て回れる通りは全国でも珍しいらしいです。
カードをくれた観光案内所のお姉さんがていねいに説明してくれました。

マンホールカード

酒を所持したマスコットが車体をかざるのもまた
全国でも珍しいのではなかろうか。

のんバスの「のん」は「飲ん」なのかと思ったら
このマスコット、「のん太」からきているそうです。

ちなみにのん太の好きなものは酒、

特技はやいと(お灸)だそうです。

…やばい。推しはじめている自分がいる。

そんなかんじ

あしたも早いから今日はここまでにしようっと。

ここまで読んでくださって
で、マンホールカードって何やねん?って思った方は
過去記事もぜひ読んでやってください。

では!

いいなと思ったら応援しよう!