フリーランスマーケターがやっている7つのモーニングルーティン
コロナ自粛期間も明けてまた生活リズムも変わってきそうな感じですね。
自粛期間中は自分自身の精神と身体について、あらためて考えることが多く、自分をアップデートさせるべく自分にとって良いことをいろいろ試していました。
その中でも、自分自身の調子が上がり、習慣化できたものを紹介したいと思います。
最近、流行りのYoutuberっぽくモーニングルーティン風に紹介していきますね。笑
1.白湯を飲む
今までは起きたら、常温の水を飲んでいたのですが、白湯が身体に良いということで朝起きて、まず口にするものを白湯にしました。
まだ少し熱い白湯をチビチビ飲むと、身体が温まってきて良い感じですね。
また、アーユルヴェーダでは、銅のやかんで沸かした白湯を飲むと良いということなので、銅製のやかんで毎朝、白湯を沸かすのですが、この作業がまた良い!
朝の静かな時間にまるで儀式を執り行うかのようにやかんに水を注ぎ、沸騰するやかんの音に耳を澄ます。
「これから目覚めるぞ」
というルーティンになって良い感じです。
2.筋トレをする
白湯を飲み終わったら、筋トレの時間です。
といっても、メッチャハードにやっているわけではなく、
スクワット→腕立て→腹筋
のメニューを毎日、交互にやっているだけなので、時間にして10分くらいですかね。
人ってお腹がたるみ出すと、どんどん自分に対する自信がなくなってくるので、腹筋は特に重要。
また、筋トレのようなトレーニングを毎日、継続することで、
「自分は決めたことを守れる人間だ」
というセルフイメージがついてくるので、単純に筋肉をつけるという目的だけでなく、自分の自信を保つために継続していますね。
まだまだ腹筋が割れるまでは遠いですが、腹筋が割れるくらいには身体を絞りたいです。
3.呼吸のトレーニング
筋トレが終わったら、呼吸のトレーニングをします。
「呼吸のトレーニングって何?」
という人もいるでしょう。
やっていることはとてもシンプルで風船をふくらますだけ。
なぜ、このトレーニングを始めようかと思ったかというと、現代人は正しく息ができていない。
という話を聞いてから。
そして、正しく呼吸をするためには、正しく息を吐ききること。
吐けばあとは勝手に空気は入ってきますからね。
で、そのためには風船をいたすらふくらますことがトレーニングになるらしいので、風船を毎日、10分間膨らませ続けてます。
ようやく風船を膨らませることに慣れてきたけど、僕もはじめのうちは吐き続けることができませんでした・・・。
それだけ正しい呼吸ができていなかったということですね。
呼吸は生きているうちでおそらく最も数を行う運動。
そのすべてが正しくないとしたら、致命的。
ダイエットも脂肪を燃やすには酸素が必要ですし、脳も新鮮な酸素を取り込むことでちゃんと働いてくれるようになります。
なにより、呼吸は生きていくうえで最も基本的な運動になりますから、正しい呼吸をマスターすることは生命活動を行う基礎を固めることになるので、呼吸のトレーニングはおすすめです。
4.30分のウォーキング
次も運動系のルーティンで、雨とかよほどの事情がないかぎり、近くの公園にいって30分ウォーキングをします。
毎日、歩いていると移りゆく自然を感じられるので、自然と調和していく感覚を味わえますね。
ウォーキング中はAirpodsを耳につっこみ、音声学習。
耳から学ぶことはながら勉強ができますし、僕にとっては学習効率が高い方法なので、ウォーキングしながら学習できるこの時間はとても貴重な時間です。
ウォーキングが終わる頃には完全に身体は目覚めていますね。
5.ストレッチ
パソコン仕事が中心なので、どうしても身体がガチガチになってしまいます。
そこで、取り入れているのがストレッチ。
まだまだ身体は柔らかくはならないですが、呼吸のトレーニング同様、ストレッチする時も呼吸に意識を向けて行うことでちょっとずつ柔らかくなってきていますね。
他人に共感する力が高い人って身体が柔らかいという特徴があるので、共感力を高めるためにも身体はもっと柔らかくしたいです。
6.バターコーヒーを飲む
ここまでで起きてから2時間くらい経っているのですが、まだ仕事はしません。笑
16時間、胃腸を休ませることを意識しているので、朝食はいつも食べずにバターコーヒーを飲んでいます。
バターコーヒーは腹持ちが良く、空腹感がまぎれるということもありますが、MCTオイルを摂るために毎日、飲んでいますね。
バターコーヒーを飲んだら、お昼すぎまでなにも食べずに過ごします。
7.亜麻仁油を飲む
バターコーヒーを飲んだ後は、亜麻仁油をスプーン一杯飲んでいます。
これも普段の食生活では摂るのが難しいオメガ3系脂肪酸を摂るためですね。
MCTオイルとあわせて脂肪分を摂りすぎかな?
と思うので、今後、このルーティンは見直す可能性がありますが、今のところ身体の調子はすこぶる良いですね。
以上が朝、起きてからやっている7つのルーティンでした。
この他にも、昼や夜のルーティンもあるので、機会があれば紹介しますね。
良い仕事をするには良い習慣から。
ぜひ、気になる習慣があれば、取り入れてみてくださいね。
また、あなたがやっている習慣でおすすめがあれば、教えてください。
では!