見出し画像

「自分のことば」でブログを書く方法 - エンジニアの場合

一ヶ月半くらい、下書きのままだった...いい加減書こう。

なお、対象読者は「今より人に読んでもらいたいかつ、もっと上手くドキュメント(ブログとかスライド)を書きたい!」というエンジニア、って事にしておきます。
※エンジニアじゃなくても共感するとこあれば最後までどうぞ

DevLOVE Xっていう所でお話したときのエピソード。

これの発表のとあるスライドにて、

「自分のことば」で書いたコンテンツは強い

っていうことを話したのですが、これの反響が殊の外あり、参加された方のブログにも言及されていた(佐藤さんありがとうございます!)ので、「自分のことば」についてもう少し踏み込んで言及しつつ、ブログなりドキュメントなりにちょっとしたスパイス(隠し味)となるような何かを残したいと思います。

なお、(個人テクとはいえ)そこそこノウハウの話があるので有料noteにす、、るつもりでしたが!...今回はフリーミアム的な意味で見送ります笑

自分のことば   #とは

...って言っちゃうとなんとでも抽象的に捉えられるかと思いますが私の場合、

「自分にしかできない言語化」のことを「自分のことば」

と定義しています。具体的には、

・自分自身のストーリー

・我が身を以てしてやったこと

・好きなモノ・表現をオマージュ

の順に徐々に分解して「自分のことば」を言語化しています。

自分自身のストーリー

は「数ヶ月から年単位で継続してやって成し遂げたいこと」です。
例としては、

・今作ってるもの。サービスとかプロダクトが対象。

・研究とか分析。最後は論文なり本にしたり。

・カンファレンスでアウトプットを出す。登壇とかポスターなど。

自分の場合は、

・エンジニア・ビジネスマンとしての3年後・5年後のあるべき姿を決める
(ポジション・やりたいこと・希望年収etc...)

・「あるべき姿」に近づくための「テーマ」を決める
(例:野球の統計分析、アプリを作るぞ!etc...)

・「テーマ」にそって、「アウトプット」を作り込んで出す
(例:分析・解析結果をカンファレンスで発表する、サービス・プロダクトをローンチするetc...)

という感じに、「キャリア・やりたいこと」を複数の「テーマ」に因数分解して「アウトプット」を継続して出す!

これで「自分のことば」の大まかな全体像ができます。

私の場合は自分のキャリアのためにブログを含めたアウトプットをしていますが、すべての基礎はこのストーリー作りだったりします。

我が身を以てしてやったこと

は、数々の体験(99%の失敗と1%の成功)と共に血肉になっていくと思っています、自分はそう信じています(学習効果ってやつですね)。

「自分自身のストーリー」がたとえば、

野球選手の得点力を○○(手法の名前)で分析して傾向を出してみる
ことで△△(贔屓チーム)の未来が読めるのでは?

とした場合、

・何かしらの方法でデータを集める&分析しやすいように下処理する
(公開データをGetする, クローラーを作るetc...)

・セイバーメトリクス(野球統計学)の○○で分析をする
(手法を調べる, ひとまずEXCELで計算してOKならPythonで書くとか)

・分析したデータをWebアプリケーションにして可視化・披露してみる
(Vue.jsとDjangoでアプリケーションを作ってみよう!的な)

みたいなイシューが生まれます。
(ホントはもっと細かく分かれるけどそれはさておき)

何となくお気づきの方もいると思いますが、

一個一個のイシューがそのまま発表なりブログのテーマになります。

写経でも翻訳でもない、「自分で決めたテーマを既存の仕組みを使ってやる」みたいな事になるので、これだけでもブログのネタに困ることはなくなると思います。

少なくとも私はこのような順序で分解して考えるようになって以来、

「ブログを書く時間の捻出」に困ることはあっても、「ブログを書くモチベーション・ネタが無い」という困り方は一切していません。

これでいい感じにブログを書けるようになったとして、これをそのまま真面目に書くと疲れると思います(仕事じゃないんだよと笑)。

なので、私はよく

好きなモノ・表現をオマージュ

という微調整(≒遊び)を入れています。

・野球ネタなら, なんJとか(334とか言いたくなるよね?)

・ブログ・発表のタイトルに好きな本の副題から引用して韻を踏んだり
(実際,マネーボールとかRADIOHEADあたりから韻を踏んで色々してます)

・時事ネタ・最近気になっている・流行っているものとか

発表でウケ狙い的なやつで入れると滑るのでアレですが(何度もそれで涙目になってるので涙)。

そんな感じで気楽に、「好きなモノ・表現」を「自分だけがわかればいいや」的な味付けとして入れると、「今日は俺あの表現をいい感じに使ったぞ!」的な自己満足(とたまに来る当たり)でちょっと気分良くなりますのでオススメです。

で、ここまで読んだ方はお気づきかと思いますがこれって、

実はWebライティングの基本そのもの

なんですよねと。自分の場合は大きなテーマ(主にキャリア)にそって色んな事をやったり、仕事上で身につけたWebライティングやコンテンツのノウハウがそのまま生きた感じです。

ちなみに、「何か一つ手っ取り早い近道教えて!」と言われたら、

・悪いことは言わない、ひたすら書こう、そしてフィードバックもらおう

・SEOとかWebライティングの勉強を愚直にやる&できれば仕事を通じて実践する

と答えるかな...

ちなみに、体系的かつ実践的な知識はコイツから手に入れました(何度かこのnoteでも紹介するくらいホントに名著)

というわけで、今後のアウトプットなりブログを書く際の参考になれば幸いです、最後までお読み頂きありがとうございました!




いいなと思ったら応援しよう!

中川 伸一 / shinyorke
頂いたサポートは、書籍購入・コミュニティ支援および、個人プロダクト(開発中)のリソースとして活用させていただきます。

この記事が参加している募集