![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65873746/rectangle_large_type_2_2d826c2b040e00dd15837ae719668b6f.png?width=1200)
絵が苦手だという落とし穴
自由を愛するアーティストmie*です✨
小さい頃から絵が苦手だった。
でもそれは
学校の授業でのこと。
学校の図工や美術というのは
型があって正解があって
その通りに描かないとダメ。
自分の好きなように自由に描くことは
まずない。
先生に評価されることを基準にして
絵を描くんだから
それは楽しいわけもなく
わかりやすく綺麗に「上手く描く」人だけが
いい評価というわけ。
そりゃそうだ。
だって学校なんだからさ
評価しなきゃならないもんね。
だから
図工や美術の成績は
いつも普通の3
そこそこの成績。
自分の描きたいことを
どう表現すればいいか
わからなかった。
でも絵がすき💕
大人になったら
絶対に絵を習いにいく!
絵を上手に描きたい!
そんなことを考えていたから
憧れもあり
いろんな種類の画材だけが増えていた。
しかし、いっこうに学校の先生が
ほめてくれるような絵は描けない。
で、苦手意識だけが大きくなっていた。
だから今みたいに
描きたいことを
描きたいように
描きたいだけ描くことが
こんなにも楽しいと今更知った。
音楽でも美術でも
アートやクリエイティブなものって
感性が大事だから
みんなに認められなくても
自分が楽しければいいんだよ。
自分を表現すること。
好きならやってみればいい。
苦手でも好きならやってみる。
苦手というのは
周りからの評価や判断で感じてしまうこと。
自分が楽しめるなら
それは苦手ではない。
一緒に好き💕の世界で遊びましょ。。。
地球で遊ぶ。
この同じときを
共に生きているのも
こうして出会えてこれを読んでくれたのもご縁✨
楽しい人生を送ろう〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![shiny みい*自由を愛するアーティスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101445452/profile_3d58aa94467a84dc1aff7c39e4e79cff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)