
転職意欲がなかった僕が、思わず新しい挑戦を選んでしまった話
株式会社ハローに入社して3ヶ月が経ちました。新卒以来の入社エントリを書きます!
テーマを考えながらふと思ったのですが、世の中には、転職意欲の高い人や、転職予備軍の方向けの話って結構多いけど、全く転職考えてなかった人が転職をする話ってそんなに多くないかも?と思ったので、今回はそんな話にしようと思います。
実は、最初に社長の播口さんに伝えたのは「現職のサービスが大好きなので、当分は辞めるつもりはないですね」でした。それでも今、僕はハローにいます。この決断に至るまでの話に、少しだけお付き合いください。
自己紹介と簡単な経歴

20年住んだけどこんなにキレイなんて知らなかった
宮崎生まれ・宮崎育ち。最近の趣味は漫画とドラクエと良いランチ探しです。夜ご飯だと高いお店でも、ランチだと安く食べれるのって結構ライフハックですよね。
経歴は、大学時代に遡ります。
休学し、スタートアップでの就業経験を経て、「楽しそうに働いている大人たち」に強く惹かれるようになりました。
なので、最初のキャリアは、自分も楽しく働きながら社内のコミュニケーション良くして、良い会社・良い仕事を実現しようというコンセプトのSaaS企業の営業をしました。
その後、「どこに入社するか」「誰を採用するか」の重要性にも興味を持ち、採用や面接をテーマにするベンチャーへ転職。新規事業部の立ち上げにも関わりながら、営業・企画・マーケティング・PdMなど、多岐にわたる仕事を経験しました。
その新規事業部で、高校生の就職支援というニッチな事業に携わることになりました。これがめちゃくちゃ面白いながらやりがいのある事業で、立ち上げから関われたことに非常に誇りを感じています。
仕事に誇りを持てる と心から言えるくらいだったので、全く辞める気もなかったです。忙しく、難しいことがありながらも、充実していたので、不満もなかったです。その事業に取り組んでいた3年間、転職が頭をよぎったことは一度もありませんでした。
満足していたからこそ、今を疑うことができていなかった
実は、大学時代のインターン先の経営陣が、今のハローの事業責任者のお二人です。久々にお会いしたら、二人とも同じ会社の別々の事業の責任者になっていました。
定期的にお会いしていましたし、また一緒にお仕事をできたらなとも思っていたのですが「これからかなり面白いフェーズに入るから絶対入った方が良い」とお誘いただきました。
当時の仕事を辞める気は全くなかったので、まあ数年後なら可能性があるかも くらいに内心思っていました。
しかし、一度社長とも会ってみようよという話になったので、一緒にお酒を飲んでいたのですが、心に残っている言葉はこちらです。
その事業すごく良いと思うけど、そっちを副業にするっていう選択肢もあるよね
登ろうとしている山の大きさは本当に重要
今後のキャリアでも大事な時期(30代直前)でどんな経験すると良いのか考えるといいかも
当時の仕事が充実していたからこそ考えてなかった観点や、目の前のことに夢中で、自分が向き合えていなかった観点からのコメントをもらったのですが、当時はそれは確かに大事だなぁと思ったくらいでした。
とはいえ、家に帰ってからは色々考えました。
そもそも、現状が充実していることって、不満がないことって健全なのか。正しく今を疑うことができていたのか。などなど、ぐるぐると思いを巡らせたのを覚えています。
今の環境はベター?ベスト?

色々な観点があったのですが、最終的には、この環境で仕事をすれば、日本や世界に対してもっと大きなインパクトを与えることができる、山が大き過ぎて、登りきった後のイメージがわかない、登るならそんな山の方がいいなと思い、入社を決めました。
今、転職をする気が全くない人も「あれ、本当にこのままで良いんだっけ?」と振り返るタイミングがあると良いんじゃないかなと思います。
自分が思い描いている成長曲線を辿れているのか、予定調和になってしまっていないか、他の環境にいくと、実はもっと面白い経験ができるんじゃないか。
振り返ってもそれでも、その会社に自信を持って居られるなら、最高な環境だと思うので、存分に謳歌しちゃって良いんじゃないかなと思います!しかし、確かに一回外を見てみても良いかも?と思ったら、話を聞いてみるタイミングなのかもしれないです。
で、転職して3ヶ月経ったあなたは、思い描いていた環境だったの?って思っている人もいるかもしれないので、最後に簡単に現状を書いておきます。
当たり前に世界規模のサービスを目指す
環境としては、かなり良いです。
グローバルなサービスを展開し、日本を代表する会社に本気でなろうとしているので、目標も高いですし、求められるもののレベルも高いなと感じています。
でも、面白いなと思ったのが、組織としてプロフェッショナリズムとチームワークの両立ができている点です。
リモートワークの方も多く、個が強い、プロフェッショナルな集団だと思っていたので、周囲に頼り過ぎるのは難しいかなと少し身構えていたのですが、むしろ助けてくれる方が多く、最初から非常に仕事がやりやすかったのは嬉しい誤算でした。

実現できているのは皆が助けてくれるから。
大きなことに取り組む以上、一人でできることは少ないというか、たかが知れているなと思いますが、みんなそれを理解してなのか、協力しながらできているなと思います。
単純に仲も良いので、そういったストレスもなく仕事ができているのもありがたいです。
ユーザーへの価値提供や事業の成長に本当に集中でき、かつ、大きな目標に向かって、チームや組織で進んでいける環境は、当たり前のようで、結構難しいことだなと思います。
そんな環境に身を置けそうなので、今後も楽しみです!
ちなみに、良いことばかり書いていますが、もちろんそればかりではありません。
自分も組織もプロダクトも未完成な部分が多いのは事実で、日々何かしらの問題が起き、課題が見つかっています。
社内の誰かに迷惑をかけてしまったり、ユーザーやお客様に不便をかけてしまい、申し訳ない気持ちになることもあります。
そこは反省と精進を繰り返す毎日です。
転職を考えていないあなたへ
主にこの記事は、未来の私達の仲間に向けて書いています。
これを読んでいるあなたがハローに入らなくても、きっと私達は踏ん張ってもっと成長します。でも、あなたが入ってくれたら、そのスピードが倍になるかも、成長の確度がぐんっと高まるかもしれません。そんな大きな成長前夜な会社、自分の活躍で事業成長が大きく加速するかもしれない会社、すごい興味ありませんか?
前職を辞める気は最初は1mmもなかったけれど、それでもここでの挑戦を選びたくなるだけの魅力を、ハローには感じました。今、絶賛いろんなポジションで仲間を募集中です!「ちょっと気になるかも」くらいでもいいので、ピンと来た方はお気軽にご連絡ください!