
【4月】チューリップの絨毯!千葉のオランダへご招待@千葉県柏市
こんにちは、はなぴきです。
今回は、2021年から私が毎年訪れている
千葉県柏市にある『あけぼの山農業公園』についてご紹介します!
風車とチューリップというと、
オランダのノスタルジックな風景を思い浮かべる人も多いはず。
それが
” 千葉県にもあるんです!!! ”
チューリップのほかにも
桜が見事な公園や、BBQ場、子ども用の遊具もあってなにより入場無料・・!
帰りには、地元野菜も調達できるお気に入りの場所です😊
こちらのチューリップは4月中が見頃になるので、
これからのお出かけにピッタリ。ぜひ休日に出かけてみてください🌷
旅程
START:本館
①ふるさと広場・遊具
②さくら山
③花畑
④トマトハウス
⑤売店
GOAL:本館
アクセス
車またはバスでのアクセスになります。
◎車の場合
常磐道柏ICから公園まで約8km(約20分)
駐車場が多いので、多少停めるまでに時間がかかったとしても、まったく入れないということはないと思います。

◎バスの場合
我孫子(あびこ)駅または柏駅発のバスを利用することになります。
我孫子駅からは約17分、柏駅からは約30分ですが、最新の情報は公園HPまたはご自身で調べてから向かわれてください!
▼あけぼの山農業公園HPリンク
アクセス (akebonoyama-nougyoukouen.jp)
本日のBEST SHOT📷

本館(1番)からスタート!
今回まわるスポットは黒枠の箇所です。(見にくくてゴメンナサイ)

スタート/ゴール地点となる本館は、写真の(1番)です。
本館裏の駐車場に車を停めて出発!(2023年は4月1日に伺いました)
本館脇の階段をくだり加工実習館の脇を進むと、正面に「売店 三休(さんきゅう)」(5番)がみえてきます。
こちらの売店では、
お菓子やソフトクリームなどの軽食を売っているので、風車をみながら芝生広場でピクニック‥なんてことも可能です🌞
1階にはキッズルーム(未就学児用)もありました。
「ふるさと広場・遊具」(7番)に到着
売店を過ぎると、「ふるさと広場・遊具」(7番)に到着します。
毎度人手が多いので、写真は撮らないのですが、子どもと遊具で遊んだり、広場にテントを張ってのんびり過ごしたりしているファミリーが多いです。鯉が泳ぐ大きな池もあります。
ここの広場は人が多いので、
個人的には公園のもっと先の方にあるエリアまで行った方がのびのびと過ごせるのでおすすめです!
さくら山(16番)でお花見を
ふるさと広場を通り過ぎると左手に「さくら山」(16番)が現れます!
あけぼの山農業公園で楽しめる花々はコチラ ↓↓

桜は例年4月上旬が見頃になるので、
チューリップの見頃と重なればダブルで楽しむことができます!
(最近は暖冬なので早まる可能性もあるかも!詳細はHP等でご確認ください)
丘を登った先には、さくらのトンネルが広がります!!

さくら山には200本のソメイヨシノが植えられているそう。
(チューリップが人気の場所だからか、桜はあまり知られていない!?)
レジャーシートを広げて、ここでお花見するのも気持ちが良いです。
本日のメイン「花畑」(8番)へ
桜を満喫したところで、来た道を戻り「花畑」(8番)に向かいます。
途中 展望台があり、風車とチューリップを一望できるようになっています。
さてさて、
メインのチューリップはというと・・


写真に収まりきらないほど満開でした!!!
色鮮やかで、本当に綺麗。チューリップに埋もれるような写真も撮れます!
これほどまで整ったチューリップですが、
実は地元の小学生が手入れをしたものだそうで、地域をあげて大切にしているようです。
16万球も植わっており、
毎年違ったデザインになるよう工夫されているとのこと。
今年はどんな感じになるのか今から楽しみです!!
お昼ごはんはどこで?
果樹園の隣のエリアなど、みなさん思い思いの場所でレジャーシートを広げてピクニックを楽しんでいました。天気が良ければ、お弁当を持参したり売店で購入するなどしてお外でのごはんを楽しんでみてください🌞
「トマトハウス」(7番)で地元野菜をお土産に!
余裕があれば足を延ばして、お土産調達に参ります。
こちらは地元 柏市産の新鮮な野菜を買うことのできる直売所です。
ちなみに
柏の三大野菜は「かぶ・ねぎ・ほうれん草」
柏の三大フルーツといえば「いちご・なし・ブルーベリー」
お目当てのものがあるか探してみてください!
トマトハウスについてはコチラ ↓↓
柏の野菜はここで買える | 柏市 (kashiwa.lg.jp)
春限定!おやつに”柏苺シュークリーム”はいかが
昨年の3月~5月の一定期間には、
オリジナルスイーツとして”柏苺シュークリーム”が売られていました。
購入できるのは「売店 三休(さんきゅう)」(5番)。
ゴールである本館まで戻る途中に買えるので、今年も売っていればぜひご賞味ください。
※2023年は3月25日~5月7日の土・日・祝日でのみ販売。
※2024年については、現時点でHPには載っていませんでした。

GOAL 本館(1番)に到着
たくさん歩いて心地の良い疲労感。
ご紹介した場所以外にも、
・バーベキュー場やカフェのある「あけぼのビーチパーク」
・味噌や豆腐、太巻寿司、手打ちそば等の加工体験のできる「加工実習館」
・日本庭園や、茶室と茶庭を備えた「柏泉亭」
・歴史のある「布施弁天」
など見どころは盛りだくさんです。
ぜひ自分だけの楽しみ方をみつけてくださいね😊
▼昨年のチューリップ開花時の様子はこちら
▼3月の旅行先もご紹介しています!
私自身まだまだ知らない場所が多いので、
おすすめの行き先がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました-!
PS.旅のお伴
今読んでいる本は、クリスティアン・ベネディクト の『熟睡者』。
昔から睡眠は大事にしているので「起きているうちから寝るための準備をしている」という理論がとても新鮮でした。

世界の睡眠研究を知り尽くす最強の2人がついにタッグを組んだ
スウェーデン発 最高峰・最高密度の「睡眠本」 日本上陸!
いいなと思ったら応援しよう!
