見出し画像

"カルチャーオブグロース"-成長してゆこうとするカルチャー/ "Culture of Growth" - A Culture Striving for Growth

(Translation by Chat GPT)
私がこの頃学んだ考え方を、ノートにまとめておこうと思います。『Culture of Growth』を書いたMary C. Murphyさんからヒントを得ました。今後の教育や子育て、または自分自身の成長のために、大事なものとしていつも心のどこかで覚えておくことが大切だと思いました。これが当たり前なこと、と思えてしまう人はすごいなと思います。
どういう考え方かというと・・・
I've decided to organize the concepts I've learned recently in a note. I was inspired by Mary C. Murphy, who wrote "Culture of Growth." I believe it's essential to always remember this as something important for future education, parenting, and personal growth. I think it's impressive if this seems natural to someone. So, what kind of concept is it...

1、何時間でも、友達とまたは自分で壁打ち(ブレインストーム)して、アイデアを磨き、フィードバックしてもらったものに答えようとする態度。評価された点数よりも、学ぶことが大切と思って行動している態度。
失敗をさけ、多くを学ぼうとしない固定観念の態度とは対照的。
An attitude of spending hours brainstorming with friends or by oneself to refine ideas and respond to feedback. An attitude that values learning over scored evaluations. This contrasts with a fixed mindset that avoids failure and doesn't try to learn much.

2、成長とは、何度でも練習することで、新しい方法を試しながら上達してゆくことが楽しいと思えること。自分にはその才能はないと決めつけ、はなから練習してゆこうとしない態度とは対照的。
Enjoying growth and improvement through repeated practice and trying new methods. This contrasts with an attitude that decides from the outset that they lack talent and therefore doesn't bother to practice.

3、的を得たフィードバックを常に必要として、改善、成長してゆこうとする態度。的を得たフィードバックこそ、自分が次のステップへ成長できるものだと認識している。対照的に、フィードバックをもらうと、自分が責められていると思い、フィードバックで仕返ししてしまうような態度や、憤慨する態度を取ってしまうのは、自分の自信の無さを隠さなければいけないと言う固定観念から生じているのでしょう。(本当は、自信がないのならば、練習することによって上達するのです)
Always needing targeted feedback to improve and grow. Understanding that targeted feedback is the key to advancing to the next step. In contrast, those who feel blamed by feedback, retaliate with feedback, or react with anger are likely acting from a fixed mindset to hide their lack of confidence. (In truth, if you lack confidence, practice allows improvement.)

4、成功している人からインスピレーションを受け、どうやったら自分に当てはめられるのか、自分への新しい進み方やアイデアを見つけようとする態度。対照的に、他人の成功を見ると、動機づけを失い、自分はトライすべきではないと思ってしまうのは、やはり自分の自信の無さを恥じてしまう固定観念から生じるのでしょう。
Drawing inspiration from successful people and trying to find new ways or ideas to apply them to oneself. This contrasts with losing motivation upon seeing others succeed and deciding that they shouldn't even try, often due to a sense of shame about their own lack of confidence.

固定観念にあまり縛られず、成長してゆこうとする環境のあるグループ、教室、学校、企業、地域、があってこそ、個人個人が自分を磨こうとしながら成長して行けます。環境がCulture of Growthでなければ、個人が新しいことに挑戦したり、失敗したり、失敗から学ぼうと思ってもうまくいきません。だから、「成長しようとするカルチャー」を、その環境を守る親や大人やリーダーが準備してあげないと、新しい発展はあまり望めないのです。
When groups, classrooms, schools, companies, or communities have an environment of growth, individuals can grow and refine themselves. If the environment is not a "Culture of Growth," even if one wants to try new things, fail, or learn from failures, it won't succeed. Therefore, for the "Culture of Growth," it's crucial for parents, adults, and leaders who protect those environments to prepare them, as this is essential for any new development.

でも21世紀を生きる人々は、新しい発展を望んでいるはずです。
自分も含め、今後も楽しんで成長して行きたいですね。
But people living in the 21st century surely wish for new developments. Including myself, let's continue to enjoy growing in the future.


いいなと思ったら応援しよう!