見出し画像

アラフォー女子から10代後半~20代の方々へ。今すぐ、行きたいカフェには行っておきましょう。

38歳になり、子育て&フリーランスも9年目になりました。いわゆるアラフォーに足かけ、自分の人選観がじわじわと変化していたのには気づいていたのですが、最近はびっくりするくらいの自分の変容に驚いています。

ミッドライフクライシス」という言葉があります。これは、中年期に直面する心理的危機や葛藤、不安などを指す言葉です。日本語では「中年の危機」とも呼ばれ、人生の折り返し地点である中年期に、自分の人生やアイデンティティについて問い、悩んだり不安を感じたりする時期を指します。

まるで、高校生のように「自分の人生でしたいことってなんだろう…」というようなことを考えてしまうのですが、高校生の時と違うのは、
・気力・体力・精神力の衰えを感じている
・夢物語じゃ老後困るかも
・家族に迷惑をかけたくない
 
など「そんなのいいわけじゃん!」と思うようなことが深刻になっています。
・本当に大切なものが「家族や家庭」になっている現実(失うと辛すぎる)
・自分の能力の限界がなんとなく分かる(勉強してもたくさんできない、上には上がいる)
・無理がマジでできない(いろいろなものを失う)

などの違いがあります。

最近ほんとうにびっくりしているのは、「カフェに行きたくなくなった」こと。私はカフェが大好きで特にブックカフェが大好きでした。
静かで落ち着いた空間で作業をしたり、物思いにふけったり、本を読んだり。仕事も集中できなければカフェでやったり、ママ友との交流ももっぱらカフェでというのが多かったのですが、最近は可能な限り「家」がいい。調べるのもめんどくさい。並んでいたら時間をロスする・・・。カフェでお茶するのは、実は家が片付いていなかったりとか、ずっと家にいすぎて半年ぶりに来ました、とか、おいしいランチが食べたいときとか。

カフェの何が嫌なのか


・周りに人がいると話す内容に気を遣う
・座りごごちとかが気になる
・コーヒーが美味しくないとショック
・並ぶことになると時間がなくなる

など、この辺の打撃具合が若い頃と違います。
とにかく、お伝えしたいのは「おしゃれカフェに行きたい!」という気持ちにも消費期限があるということ。(カフェに限らず、海外旅行や国内旅行、ランチスポット、やりたいこと全般に言えます)

「思い立ったが吉日」という言葉がありますが、結構確信をついているかも。「行きたい場所に行って思い切り楽しむ!というのはずっとできることじゃない」というのを若い人には意識してもらえたらなぁと思います。(人によるかもしれませんが、私の場合はそうでした!)「いつかしたいこと」の「いつか」はあんまりやってきません。「いつかしたいこと」は少なくとも20代は1~2年内、30代は3~4年以内には実行に移し、そのために今すぐスケジュールや計画を練るのが良いかなぁと思います。

40代以降?フリーだから?技術革新のスピードが凄まじい時代だから?先は見えないことばかり。だからこそ「お金」も大事ですが、「今したいこと」を大切にしてほしいです。なぜならそれはお金では買えない「経験」と「思い出」になるからです。


いいなと思ったら応援しよう!