見出し画像

EVが普及するのに必要なこと

みなさんおはようございます。本日はEVが普及するのに必要なことについて話したいと思います。まずEVについてですが、EVとは電気自動車のことで、動力にガソリン等を使わず、電気を使って走ります。今中国なんかでは、EVの方が主流になりつつあり、かなり普及しているようです。

一方で日本ではまだそれほど普及していません。ではどうやったら普及できるのか、考えてみます。まずは充電設備の充実です。電気で走る以上当然ですが、充電設備が揃っていなければ、安心してEVを走らせることはできないでしょう。その点日本ではまだ充電設備が揃っているとは言い難く、今後も課題が多いです。

また、蓄電能力の向上も大きいです。現在でもEVはあるとはいえ、それほど蓄電能力があるとは言えません。そうなれば走行距離も短くなります。まず長距離、少なくとも500kmは走れないとガソリン車には対抗できません。今現在どのくらい走行距離が延びているかは分かりませんが、ガソリン車と同等の距離が走れると言ったことは聞いたことがないので、まだここも課題がありそうです。

そして、最大の難関はコストです。もし、車そのものがものすごく高いものであったなら誰も買わない、というか買えないでしょう。これが200万円くらいまで値段が落ち着かないと普及は難しいかと思います。そしてランニングコストも重要です。頻繁に壊れて修理に出さないといけないとかなっていては使えません。そこも課題は克服できたのでしょうかね。

こういった普及までに乗り越えなくてはならない課題が多くあります。それを乗り越えてようやくEVも普及させることができます。先にも述べた中国でも普及しているとはいえ、EVの墓場のような廃棄されているなんて話も聞きますし、まだまだ問題が山積みのようです。

これらを全てクリアして始めて日本で普及させることができると思います。ただもしこれらをクリアした状態だと、新たな可能性も出て来ます。EVであることは、その中に電力が蓄えられています。ということは非常用電源として利用できます。自家発電が可能であれば、例えば太陽光発電パネルで発電したものを、自動車内に蓄電しておき、災害時に非常用電源として使えば、かなり災害時に役立つことでしょう。さらに、自動運転にする過程で、様々なコンピューターを車に導入するわけなので、データセンターとしての活用も可能です。こういった使い方はガソリン車にはできないものでしょう。その意味でも蓄電能力が今後強化されることを望みます。

EVが普及すれば生活も一気に変わるかもしれません。ただそのためには克服すべき課題も多く、すぐにできるものでもありません。今後の科学の発展に期待しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

ブルーベリー博士(家庭菜園投資家)
サポートしていただいたお金は子供の学費のため貯金します。一人でも多くの人が学べる機会を得られるように、お互いサポートしていきましょう。みなさんに感謝しています。

この記事が参加している募集