見出し画像

あなたのKindle作家デビューを応援します

50代以上の女性のKindle出版をサポートしようと始めた「チーム50〜」。

このたび「Kindle本に興味があるけれど、私にはムリ」と思っているあなたのために新春特別企画を私(よっちゃん)あつこさんの2人で考えました。

みんなで1冊の本を作ろうプロジェクト「きょうちょ(共著)

なんのひねりもないそのままのネーミングです😅



なぜ「きょうちょ」なのか


Kindle本を書く時に目標文字数として「2万字」と言われることが多いです。

でも、それを聞いただけで「ムリ」と思ってしまいませんか?

だけど、出版されている電子書籍を見てみると、著者の話だけではなく、事例や引用が多数あるし、複数の人が書いているものも少なくありません。

そう、2万字も5人で分担すれば4,000字。グッとハードルが下がります。

同じテーマで書けば書籍として成立するし、違う視点の話が組み合わさっておもしろいものになるに違いありません。

そこで「きょうちょ」です。

「きょうちょ」で何をするのか


共著で出版する書籍のタイトルは事前に決めました。

「50代からの人生の楽しみ方」 です。

「このままで私、いいのかな」
「これから先、何を楽しみにすればいいのだろう」

自分の人生に不安や不満を感じやすくなるのが50代前後。

人生100年時代と言われるとなおさら「なんとかしなくては」と焦りを感じたり、イライラしたりしてしまいます。

そんな中でも
「ああ、これをしているときは楽しいのよね」
「こんなことをしたらちょっと気持ちが落ち着いた」
ということがありませんか。

あなたの「これ」や「こんなこと」が同じように悩んでいる人のヒントになるのではないか。
みんなの「好きなこと」「楽しいこと」が集まった1冊を作って50代以上の女性を応援しよう。

これが今回「きょうちょ」で作る書籍です。


「チーム50~」開設記念出版


「チーム50~」は出版に興味があるけど中々一歩を踏み出せない50代女性を応援するユニットです。

そのユニット解説を記念してその応援したい思いをギュッと詰め込んだ本を出版しました。50代を中心に30人の女性作家さんの本を通して、Kindle出版の楽しさを伝えています。

こちらはその本の紹介記事です。
せひ読んでみてください💖


「きょうちょ」参加申し込み方法


参加できるのはおおむね50代以上の女性で私とあつこさんのフォロワーさんに限らせていただきます。

プロジェクトは1~4期に分けて
3ヶ月サイクルで進めていきます。

参加を希望される方は、私(よっちゃん)かあつこまでXのDMでお知らせください。
よっちゃん@Kindle作家×出版応援(@spikatu_yocchan) / X
あつこ@50代からはじめる電子書籍(@atsuko_s8)/ X


ご参加に当たってご確認お願いします

  • 書籍出版時のアカウントはよっちゃんかあつこのものを使用します

  • 著者名は参加された全員のお名前(ペンネームOK)を登録します

  • 著作権は「チーム50~」のものとします

  • ご自分の原稿であっても、書籍出版後は何の変更もせずに他媒体で公開することはNGです(Amazon KDPのルールを参考にしています)

  • ご自分の原稿を元にアレンジを加えて活用するのはOK、むしろ原稿を活かしてご自分の活動に活かしてください

  • 参加費用は無料です

  • 印税は「チーム50~」のものとなります

  • 「きょうちょ」参加者同士のやりとりはChatworkを使用します

  • オンラインkindleお茶会では、「きょうちょ」参加者以外の方も交えながら、kindle出版やライティングに役立つミニワークを行う予定です 

  • 個別相談の対応もあります(有料)

  • 企画実施中、出版後にアンケート実施の際はご協力お願いいたします


記事の内容について

  • 「50代からの人生の楽しみ方」をテーマに4,000字以上を目標に書いてみましょう。文章の型「教育型(4つの教育)」を使うと書きやすいと思います

  • ですます調、だ・である調、会話形式など、どのような形でもかまいません。ご自分が書きやすいスタイルでお書きください

  • 記事にご自分のサイトやSNSなどへのリンクを貼りつけることは可能です。ただし問い合わせに関して「チーム50~」では対応しませんので、各自でご対応ください

  • 掲載前に原稿を読ませていただき、修正をお願いする場合もあります。ご理解の上ご協力お願いいたします

  • 特定の個人や団体を誹謗中傷する内容は掲載いたしかねます

  • 特定の政治団体、宗教をすすめる内容はご遠慮ください

  • 特定の食品や薬、化粧品などの効果効能やすすめる内容の記載もNGです

  • 原稿提出最終締め切りに間に合わない場合は掲載見送りとなります(個別相談を受けていただくか、次回企画時に再チャレンジをお願いします)

※「きょうちょ」は 第1期 1~3月、第2期 4~6月、と3ヶ月ごとに1冊出す予定です。 

今回は第1期の募集で、1月スタート、3月出版を目指します。 

みなさまと安全に安心して活動を続けるために、細かいことですがルールを決めさせていただきました。

どうぞ、以上の項目をあらかじめご了承の上、お申し込ください。

楽しくワイワイと本を作っていきましょう。


「Kindle出版ガイドブック」

最新刊です。30人の女性作家さんを通してたくさんのアイデアを紹介


「はじめてのKindle出版50代アナログさんの電子書籍奮闘記」

初出版でたくさんの失敗をしました。
「kindle」という意味さえ知らずに出したからです(^_^;)
知らないということは失敗するリスクと背中合わせ。
著者の失敗を知って同じ失敗を回避してください(^^♪


今ここを呼ぶ幸せマインド」

誰もが心に持っている「やじろべえ」。
右に行ったり左に行ったり。
ポジティブになったりネガティブになったり。

私たちの心はいつだって揺れています。
そのバランスを取っている真ん中ポジションを
「幸せマインド」と名付けました。

いつでも「幸せマインド」にいられたら
生きやすくなります。

著者の実体験を通して学んだ知識を詰め込みました。

「天国の母からの贈り物」

「今ここを呼ぶ幸せマインド」の原点となる
母の介護と看取りの実体験。

大腸がんと診断されてしばらくは通院するも
最終的には在宅医療を選択。

その経緯と家族の心の葛藤すべてを物語に。
薬に関してもすべてを記載。

だれもが経験する家族との別れ。
その事前情報として参考になると思います。

「こころを整えるセルフケア」

「幸せマインド」になるための実践書。

特別なことをしなくても
日常の何気ない動作も意識することで
セルフケアになります。

微笑みだって笑顔だって、です。
視点を変えればあなたはセルフケアの
達人になれることに気づけます。


「50歳からの幸せマインド」


「今ここを呼ぶ幸せマインド」の
50代向けバージョンです。

土台は同じなので内容は半分は重複しています。
同じ具材でカレーとシチューに鍋を分けた、
そんなイメージで読んでいただけたらと思います。

「今ここを呼ぶ幸せマインド」と「幸せマインド」のどちらか1冊で十分
「幸せマインド」を身に付けることができます。

そして、この本が私の1冊目の本です✨✨✨

おすすめ記事とおすすめマガジンもご紹介します💖




いいなと思ったら応援しよう!

よっちゃん/Kindle×共著出版
よろしければサポートお願いします♬♬(^^♪ いただいたサポートは更なるKindle応援活動に使わせていただきます💖✨🌞

この記事が参加している募集