「めまいへのアセスメント」
めまいを訴える方は多いかと思いますが、何が原因でどう対応すべきかを把握して的確に指導まで繋げているセラピストはそう多くないかと思います。
めまいが出現しているということは対象者の生活にとって大きな不安材料でもあり、対応方法を的確に伝えてあげる事は大きな安心へと繋がります。
上記の内容で、明日からの臨床のためにしたいと思う方は最後までご覧ください。
めまいの種類
めまい自体が病気というわけでは無く、何らかの病気を患った際に視覚や平衡感覚が乱れてしまう状態です。
めまいは大きく3種類に分けられます。
回転性めまい
「天井や周囲がぐるぐる回る」などの訴えがあり、悪心・嘔吐を伴うことが多いです。突発的に起きることが多く、短時間でおさまります。
浮動性めまい
「ふわふわする」「ふらふらする」などの訴えがあり、姿勢を保つことや歩行が難しくなり、肩こりや頭痛を伴う事が多いです。安静にしても治らず、長時間続く場合があります。
失神性めまい
「目の前が暗くなる」「気が遠くなる」「気を失いそうになる」などの訴えがあり、目の前が一瞬暗くなり、意識が遠くなるような感覚に襲われます。ひどい場合は意識を失うことがあります。
めまいの原因
中枢性めまい
脳血管障害や脳内の血流低下により、平衡感覚の統合や情報を統合する脳機能が低下し、情報を正確に処理できなくなることで生じます。
抹消性前庭性めまい
内耳や三半規管の障害によって起こり、実際は動いていないのに、三半規管が「動いている」との誤った信号を送ることで生じます。最も多い原因です。
その他
貧血から酸素欠乏状態となることによるめまいや、高血圧・起立性低血圧・精神障害・薬剤の副作用・感染症によるめまいもあります。
めまいで緊急性が高いものとは
めまいの原因から予測できるように、「中枢性のめまい」が緊急性が高いですが、中枢性のめまいを疑う際には中枢神経症状の評価に加え、嘔気・嘔吐を認めている際には、まずは安静をとる事が大事です。
安静を取っている際に、意識レベルに加えFAST(Face,Arm,Speech,Time)にて評価を行い、中枢の問題が疑われる場合はすぐに緊急搬送を行いましょう。
めまいが突然始まった場合は、メニエール病を含む三半規管の障害や、突発性難聴などの「抹消性前庭性めまい」、もしくは小脳梗塞・TIAなどが原因の「中枢性めまい」が疑われます。
反対に徐々に始まった場合は、抹消神経障害や感染症などによる発熱、下痢などによる脱水、低血糖、内耳炎などが疑われます。
ですので「問診」にて「いつから始まったか」「徐々に始まったか」「急激に始まったか」などを確認することが大切です。
※FAST(Face,Arm,Speech,Time)
・Face:笑顔を作ってもらい、顔面に左右差は無いか。
・Arm:両手を上げたままキープできるか。
・Speech:普段通り話せるか。
・Time:上記の所見で1つでも該当する場合は脳卒中を疑う。
めまいが起きた際のワンポイントアドバイス
◎環境調整
音・光・振動は症状を増強させます。直接日光の入らない部屋で薄暗くし、静かな環境を整えましょう。
◎安全確保
安楽な体位・頭位をとらせるのはもちろんですが、目は軽く閉じさせ、嘔吐がある際は側臥位をとらせましょう。
めまいの原因とその対応方法まで知っておくことで、めまいを訴える方への対応で対象者とセラピスト双方が安心できるかと思います。
緊急性の高い「中枢性めまい」を見落とさないようにして、対象者とその家族が安心して生活できるよう家族指導まで行うことをオススメします。めまいを訴える方へセラピストでもできる事は沢山あります。
本記事内容で完璧に対応できる訳では無く、あくまでも対応の参考の一部と捉えて頂ければ幸いです。
以上、リハキムでした!