![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163311995/rectangle_large_type_2_8a04fa4bc86125111ec9e6e841906bdb.jpeg?width=1200)
乙女峠からの山頂へ
乙女峠から先は、緑林に包まれ、気持ちのいい登山道が続いていきます。
箱根一帯は、岩や芝生のような場所など、色々な特色のある里山でもあり、
山岳地帯でもある楽しい場所です。
さて、この頃、富士忍野トレイルランニングレースに向けて、走り出したわけですが、何もわからず、ダダひたすら、映像で見た選手たちの走りを真似。そこから何かを得ようとしていました。
上りは、つま先着地ので、下りは、素早く、体幹はそのままに。
腕の位置や脱力でバランスを取りながら、下ります。
峠から一つ目のピークに入ると一度、広場にできて、
稜線へと変わっていきます。
ただ、稜線内には、大きな根っこや岩場、這いつくばっていくような箇所も多く点在しています。
なので!
危険な個所もあるということ、簡単な道に見えても、
しっかりと目で一瞬一瞬を確認しながら、走ったり、登ったりする。
トレイルランニングの醍醐味が多くあると感じます。
山頂には、静岡側と神奈川側と一件ごと
山小屋があり、山菜そばがおいしく。
今は、わかりませんが、ワンコインで食べられるという。。。
ぜひ、食べてもらいたいですね。
次は、一度、現在に戻って、今の目標や近況を報告。
今回も、ランニングシューズのお話。
近年、価格のつり上げに
シックハックしているので、何のシューズがよいかどうかは、
正直、皆の好みというところもあります。
ただ、一つ言えるのは、シューズに対しての正しい知識をもった方の
もとで購入することと
同時に、
自分の感触・感覚を大事にしてほしいということ。
自分は、そういった相手や感覚。
時に、その感覚を変化させる必要もありますが、持っています。
また、どういった場面で使用するのかを明確にして、
シューズ選びをしてほしいですね。
以上。
NO RUN NO LIFE