![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159981584/rectangle_large_type_2_80d390426aee8daf7c5ad4d670710999.png?width=1200)
適応障害と診断された
2024/10/25
社会人81週目終了
先週は私には珍しく、月曜日に起きられず、ちょうど指の怪我をしていたため、病院に行きました。
水曜日に労災の紙の発行をお願いしたのですが、慢性的な作業のし過ぎでおきた怪我は、労災が通りづらいということで、無理そうでした。
工場長や主任の1日にできる量と比べて、やっていた量が少なかったため、やりすぎてはないと言われたのですが、その人にとってのやり過ぎの基準は、一番できる人の量と比べてもしょうがないと思って聞いていました。
会社としては何でもかんでも労災を通してしまうと、監察が入ったりして、できなくなる作業が出てきてしまうので困るらしいです。
労災の話の後に、精神科の方で診断書をもらってきてほしいと言われ、もう私はこの会社では普通の人と同じようには働けないんだなと思い、悲しくなりました。
自分では気付いてなかったですが、元気がないことを心配されていたのかもしれません。
私は今まで抑うつな時期があっても、自然に治るまで放置している方だったので、この状態は私にとって通過点にすぎず自然なことでした。
会社で、怪我をするような作業をしているということと、お休みが多くなってしまっていることから受診してほしかったんだと思います。
普段やる作業もいつもより、時間がかかってしまっていたりしました。
診断名は適応障害でうつ状態、不眠症で3ヶ月休職になりました。
私は精神科にはかかりたくなかったですが、かなり強めに何度も言われてしまったので、無理やり予約する形になってしまいました。
ヨガの先生に一連の話をすると、診断書をもらうことで、おきた怪我の一つ一つを精神の病気のせいにされてしまうかもしれないよと言われました。
今、やりたいことがやらせてもらえていない状態なのに、さらに診断書を出すことは、やれることが、もっと小さくなってしまうかもしれない、
会社が私を使うための診断書じゃなくて、私が使うために診断書を発行するんだよと言われました。
会社の人が必ずしも悪人であるということではないと思いますが、この考え方には納得しました。
だから私は主治医には、会社には伝えていないですが、転職したいということを伝えました。
主治医はしっかりと私がどうしたいかきいてくれました。
会社から診断書をお願いされた話をすると、とりあえず今は薬は大丈夫だからと無理に押し付けるようなこともしませんでした。
適応障害だと労災は通るはずですが、会社が認めてくれないと思います。
会社が診断書発行の指示を出したのに自己負担でした。
でも、自分のために診断書を出せたので良かったです。
2024/10/29
社会人82週目終了
今週の月曜日、診断書を出しに行ったのですが、担当の事務の方がおらず、主任には次の日に来てと言われました。
私は朝晩と毎日涙を流しているくらいに辛いのに、心が鉛のように重くなるのに、そんなに軽いことのように一日を扱わないでほしいと思いました。
応接に私を呼ぶときの主任は、暗い顔でもなく、むしろ口角が上がっていて、何か面白がっているように見えて辛かったです。
私が入社したとき、主任は辛そうでした。主任が辛いのを見ているのは辛かったです。少しでも楽になってほしかったし、辞めてほしくないと思ってました。だから軽作業でも頑張ってやってたのに、私が辛くなったときは他の人と違う作業で笑ってるんだなと思いました。
でも、主任が笑顔なら私がやるべき役目は終わったんだなと思ってもいいかなと思いました。
磨きの作業とかやりたい作業はあったけど、心壊してまで生活の質を下げてまで働くことでもないですしね。
主任は、ここの会社なら精神的な病気にも理解があるから、勤務形態とかも対応してくれるから、と言ってくれたけど、そういうことじゃなくて、私は普通の人と一緒に普通に働きたかった。
任せてる軽作業は、あなたにしか出来ない作業だからとみんな言うけど、後輩でも出来るような軽作業が混じっていたことは上には伝わってないんだなと思いました。
怪我が多いから安心して作業を任せられないのかもしれない。
人のことはどうにもならないのを知っているけど、欲を言うなら、ちゃんと向き合って一緒に考えてほしかったな。
そうまでして一緒に働きたいと思ってないのかな😅
でも、10月に何度か時間をとって面談をしてくださった気持ちは、本物なんでしょうね、、、
ここの会社の仕組みでは、将来的にも私がやりがいを感じて働くのは厳しいかもしれないと思っています。