![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126601585/rectangle_large_type_2_4f54e47f76473a8fae97818f01ed21d8.png?width=1200)
Photo by
ryokan1123
結局どっちがいいの?
トスを上げる時に悩む選択。
ボールを『突いて』上げるのか?
ボールを『持って』上げるのか?
結論から申し上げますと…
『自分が上げやすい方が正解』です。
と言ってもこれでは話が終わってしまうので、
個人的には『持って』上げるのをオススメします。
なぜそう思うのか。理由をお伝えします。
安定する
同じ場所から上げられる
余裕ができる
それでは詳しく解説していきます。
1.安定する。何が安定するのか。
まずはその説明の前に想像してみてください。ソフトバレー のボールって大きくて軽いです。その結果、高いボールからトスを上げようとした時ボールって少しブレませんか?ボールの真下に入ったはずなのに、綺麗に手に入らないor当たらないのはこれが原因です。
『突いて』トスを上げる場合ボールの真下に入っても、そのブレるボールを見ながら完璧に手の指に当てないといけません。これは難易度が高い。
『持って』トスを上げる場合、感覚になりますがボールを『触りながら』おでこの前に持ってくるイメージです。これによりブレを吸収してトスを上げることができます。これが『安定する』の解説になります。
長くなってしまったので、今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。次回では
2.同じ場所から上げられる
3.余裕ができる
について解説していきますので、是非読んでいただけると幸いです。