![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156566841/rectangle_large_type_2_988cf76a0a7edc4a3fb351dd780d5af5.png?width=1200)
失敗したときに意識したいこと
保育士になって数年。
何度も先輩先生から怒られてかなりショックを受けたことがあった。
おたよりの枚数を間違えたり、
企画書の締め切り期限ギリギリになって
提出をしてしまって迷惑をかけたり。。。
数えたらきりがないですね!笑
で、当時は落ち込んでみたり、
ちょっとむかついたり色々な感情で動いてました。
・なんでこんなミスをしちゃったんだろう。
・え、私が悪いの?
・もう保育士向いてないんだー
ってずっと
おも〜い女になってたんですよね。笑
ズルズルと引きずって
『自分ってだめなんだ』って自分をひたすら責めていました。
もちろんそこに、成長なんてなくて
ただただ、気を沈ませていたんですよねー
いまになってそのことをどう思うか??
考えてみると、
失敗したときこその感情に飲まれるな
ってことです。
反省や今後の活かし方を考えるのは
大切ですが、
ぶっちゃけそれ以上はいらないと
いまの私はおもいます。
感情は感じていいものですが、
味わいすぎてずっとその感情に支配されるのは
違うように感じます。
自分でそこは切り替える必要がありますが
なかなかうまくいかない。
感情とのお付き合いが苦手・・・
自分のことがよくわからないよって方は
ぜひセッションでお話してみましょう(^^)
ホームページからセッション購入できますので
覗いてみてくださいね。
▶︎ホームページ
https://tsuku2.jp/natsumi_eru
▶︎メルマガ
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000207671