【2024/10】山口旅行 秋吉台で4年ぶりの運転、あと錦帯橋(2/2)

この記事の続きになります。


カッタの湯

宇治新川駅からバスでたどり着いたこちらの宿に泊まります。
ここのサウナを知ったのはこちらの動画です(こんなのばっかですみません)。

カプセルホテルは上段下段に分かれているタイプと、アコーディオンカーテンで区切られた簡易的な個室のタイプがあります。800円しか変わらないので私は後者を選びました。
楽天トラベルやじゃらんで予約できるのは前者のみで、後者は電話でないと予約できません。
受付でカプセルを予約してきた旨を告げると、背後の券売機で対応する券を現金で購入して手渡すというやや変わった方式でチェックインします。

カプセルはこんな感じです。

カプセルに規格があるのかは知りませんが、羽田空港で早朝の便に乗るときにお世話になっているカプセルイン蒲田とほぼ同じに見えました。
延長コードを外から引っ張ってきてカプセル内まで引き込めるようにしているところに好感を覚えました。
そしてなぜかカプセル内でアダルトチャンネルが無料で見られてしまうというサービス付きです・・・

お風呂も広々としていながら種類は多すぎず、じっくり楽しめました。
インフィニティチェアで外気浴ができたのも嬉しかったのですが、このとき大雨が降っており、あまり集中はできませんでした。

夕食はいろいろ種類があって迷いましたが、チキンカツとオロポにしました。

ジョッキの大きさにビビる

ゲームセンターにも寄ったのですがそもそも普段ゲームセンターに行かない人間なので何もプレイせず帰り、リクライニングチェアで雑誌を読んでいたら疲れからか眠くなってきたので早めに寝ました。

翌朝はパンとコーヒーの朝食を食べ、家族風呂で朝風呂を済まして、岩国方面へ出発です。

錦帯橋

道中、確か小野田駅だったと思うのですが、トワイライトエクスプレス瑞風の通過に遭遇しました。

まだ生き残っていたことにびっくりしたひかりレールスターの自由席に乗り、新岩国駅で下車。

駅メモの乗りつぶしのために清流錦川線で錦町まで行って、何もせず帰ります。

tabiwaで往復券を買っていたのですが、往路のチケットを表示して閉じただけで使用済扱いになってしまい焦りましたが、下車するときに運転士に事情を言って難なく降りることができました。

川西駅で降り、雨の中を徒歩で錦帯橋まで歩きます。

橋の真正面にあるお店で名物という瓦そばを食べました。美味しかったのですが見た目以上にボリュームが少なく、量的には物足りませんでした。
食後のデザートに隣接しているソフトクリーム屋で、(確か)チーズケーキ味を食べました。日本一種類が多いということで有名だそうですが、写真は撮り忘れました。

岩国駅側から見て錦帯橋を渡った先に点在する観光スポットですが。。
シロヘビの館は良かったです。細くて忙しなく動く赤ちゃんヘビから、太くてのっそり動く大人のヘビまで見られました。

その他に柏原美術館や、ロープウェイで登った先にある岩国城にも行きましたが、、、日本史には明るくなく、展示されているものをただ見るだけに終わりました。歴史オタクだったらもっと楽しめたのでしょうけど。

時間がいい感じになってきたので、錦帯橋を渡ってバス停に向かうことにします。
片道しか通行できず、もう一度通るとなるとまた通行料を取られるので一歩一歩踏みしめて歩きました。

橋の下では修学旅行生と思われる学生たちが裸足になって川遊びをしていました。

岩国錦帯橋空港

100円払って入場した展望デッキで撮ったB737

「この空港は米軍基地を併設しており、セキュリティの関係上機内からの空港の撮影はご遠慮ください」的なアナウンスがありましたが、外は真っ暗なので何もわかりません。
見間違いかもしれませんが、普通の滑走路には夥しい数の灯火があるはずが、この空港にはほとんどなかったように見えました。
定刻通りスポットを離れて出発すると思っていたのですが、離陸に向けてエンジンが出力を上げ、加速した直後に飛行機が急停止しました。
機長のアナウンスによると、「滑走路を大きな鳥が横切ったので停止した」とのこと。
さらにしばらくして、「再度離陸に向けて調整しているが、自衛隊のタッチアンドゴー訓練で空港が混雑しており、もう少し時間がかかる」とのアナウンスが。
今日はもう予定が詰まっているわけでもないので到着が遅れることはどうでもよく、滅多にないであろう経験に胸が踊りました。
40分くらいの遅れで離陸しましたが、羽田に到着する頃には遅れは15分程度に縮まっていました。

錦帯橋の真正面にあるお土産屋で買ったれんこんチップスがものすごく美味しくて一瞬で食べきってしまいました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集