東京セカンドキャリア塾 振り返り⑨ これからの働き方
残るならしっかり 残らないなら急げ
「ミドルシニアのための日本版ライフシフト戦略」より
私はどちらだろう? 決められないけど焦らないことも大切
両方の可能性もあるから、
どんなベテランロールになるか?(株)ライフシフトCEO 徳岡晃一郎氏
・レジェンド
・コネクター
・イノベーター
どれも無理!!
キャリアは節目で考える
私の節目の振り返り
病気になり主人が亡くなった時
→気づかぬうちに残ることを選んだ その方がメリットがあるから
病気になっただけなら、大黒柱が居たので違う道を選んでいた可能性があるな。入院中に「急にやめて困らせてやろう」と、会社にとって一番ダメージの大きいタイミングを計画してたし。
次の節目は60歳かなぁ?
東京セカンドキャリア塾も節目だったかも
自分自身を再定義する
アンラーン(柳川範之・為末大 著)
「自分は陸上しかやってこなかった」
「目標を立てて努力して、失敗から学んでよりよく改善していく」
と再定義
私には何ができるだろう
「私は一つの会社で狭い業界の仕事しかしてこなかった」
・学び続ける意欲(苦手な理系もやったぞ)
→確かにこれは力だが、見えにくいから何かをはじめて実績を見せないといけないなぁ
・相手を観察する力
→接客経験20年 実はこの力は接客業界ならすぐに使えるし、実績も買ってもらえると思う。ただ、もうやりたくない。(スタバはちょっとやってみたいけどね) そうなるとコンサル系?うーむ・・
このあたりをベースにこの冬考えて来年度にスタートさせよう。
自分が本当にワクワクする状態を考える
制約を取っ払って考える
・生涯現役 上等!!
・美魔女に進化していきたい
・お金の心配がなくなったら、もっと色々な学校に通って勉強したい
心地よい状態の見える化
・いまこうやっているような書き物で収入があるといいなぁ
・あと10㎝お腹が締って、体重も5㎏減って、でも顔に皺やたるみがない状態がいいなぁ
・テニスが上級の腕になり、時々試合に出場 「56歳で始めてもここまで上達するんだ」と他の人の励みになる
・悲しい思いをしている人を助けたいなぁ
それを実現させる方策を一つでも年内に実行してみる
え! あと一日半!!
・いや 顔はシミ取り後のトーニングを先日始めた OK
・木村勝先生の本を読み始めよう!
とにかく、一日一日ほんの少しでも進歩していこう。