![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148154222/rectangle_large_type_2_92d0572a76586726c913f4453d8f0b64.png?width=1200)
Photo by
fairview_square
ウエディングドレスは一人で選んだのよ
色々な選択はあるけど、
どうしても周りの意見が気になる。
ちょっとしたことなら、賛成してもらえる方を選んで安心したい。
でも、2年前に着たウエディングドレスは自分一人で選んだ。
ショップは提携店を二軒まわった。
夫となる人は仕事が忙しいので
一人で行った。
付いてきてくれる家族はいない。
友人にお願いすることはできるが、一人で大丈夫な気がした。
いくつか着てみたらすぐに答えはでた。
「これだな!」
迷いはなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1721649307519-nloeVvdw49.jpg?width=1200)
絶対このドレスに間違いない自信もあった。
なぜ、あの時不安がなかったのかな? ちょっと考えた。
私は骨格ストレート。
ブルベ冬。
光沢のあるような純白の硬い生地が良い。
首はスッキリしたい。
お姫様のようなプリンセスラインは危険。Aラインが間違いない。
要は私に合う条件が全て揃っていた。
そりゃ心配ないわね。
選択って実はそういうものしれない。
ドラマティックに反対を押し切り選択することは素敵。
でも実は「選んてよかった」と思うものにはしっかり根拠があることが多いと思う。
直感だったとしても、実は根拠があったりする。
良い選択をしたければ、
選択肢を見て迷うのではなく、
先に根拠を用意してみるのがコツだろう。