「ぐるめぐる」祝!初参加してみました(*^^)v
懐かしい!12月に意を決して、アテンドを申し込みました。あの時は頭の中は不安でいっぱい!今読み返しても懐かしいなぁ。本当に不安半分、オンラインで事前に拝見しているので、安心半分。
何て失礼なことしたんだろうと思い、あれっきり自分で読み返すこともなかったのですが、今読み返したら意外と面白い!
↑ 自分で言ってしまいました!(笑)
アテンドで楽しかったのはビリケンさんを存分に見られたこと!大仏も馴染みのある鎌倉の大仏とは違い、台座が無いせいか身近に感じられました。
また、帰り際に急いで食べたおでん、美味しかったなぁ…。
あの時の楽しさを思い返してしまい、何だかアテンドの良さも今となっては身に沁みます…。(笑)
いやいや、きょうはぐるめぐるの紹介でした!皆さんとお会いできて違う意味でも十分楽しめて、ストレス解消にはもってこいですね!
では、「ぐるめぐるの旅 ~6/21編~」始まり始まり~!
******
第0部 旧貴賓室
新神戸着10時02分。電車で神戸へ行くよりも、少しでも長く貴賓室でゆっくりしたいので、タクシーで神戸まで。
だいたい10分から15分で神戸へ着。
スタバが分からなかったらどうしようと思ってましたが、タクシー降りてすぐわかりました!もうお天気になり気分も晴れやか!
居ました居ました!へんいちさんとHanaさん。
Hanaさん、今回、初めましてです!よろしくお願いします!(*^^*)
私は急いで飲まなければと思い、いつもはホットしか頼まないのですが、今回はアイスのチャイティーラテ!急いで来たので、喉も乾いていて一気飲み。すぐ飲み終わってしまいました。笑
だって、ここからが東海道本線、ここからが山陽本線の境目も見に行くっておっしゃっていて…。
なんだか、見る場所が一つ増えてませんか?
それなら、なおさら急がないと!と一人静かに焦っておりました!(笑)
さあ、ちゃすよさんにお会いするために、明石へ急ぎます。あ、玉子焼も目的です!
電車で一駅と思えない位、少し長め…。とても良い眺め!
写真は淡路島が見えます!島が見えるほど、雨のおかげでキレイに晴れ渡ってます(^^)
第1部 明石駅のポン太君前で集合!
あ、ポンタ君、撮り忘れました…。少し残念。
意外と大きいのが印象的、並んで取りたかったかも!(笑)
荷物をコインロッカーに入れて、戻ったときにちゃすよさんはいらしてました!
あ、ちゃすよさん!初めまして!
よろしくお願いします!
なんと!いらっしゃる前に、姫路であの不思議な「えきそば」を召し上がっている!(笑)
そう、へんいちさん記事のあの不思議な「えきそば」です!
すごい行動力です!そして、これから玉子焼なのに、「えきそば」が美味しくておかわりしようと思った⁉(笑)
そんなに美味しかったんですね!楽しさが私にまで伝わり、私のお腹から胸のあたりまでじわっと温かい…。(*^^*)
そんな話をしながら「魚の棚」を通る!
う~ん、やっぱり、タコ歩いてないなぁ…。
話して歩いているうちに、もう玉子焼屋さんです!
私、うっかりして、店の名前を写真にとり忘れました!
Hanaさんは博識の方。いろいろ玉子焼について聞いてくださる。
明石焼と呼ばずに玉子焼と呼ぶほうが、この辺ではメジャー⁉
また、小麦粉だけではなくじん粉も混ぜているから、こんなに柔らかいとのこと。
じん粉:小麦粉を精製して粘りのもとになるグルテンを取り除いた小麦粉でんぷん
え!箸でつかもうとしていても、切れて落ちてしまいそうになるほど柔らかい!この秘密はじん粉を入れているから。
なるほど~!知らなかったです。
じん粉を使えば、家でもあんなに柔らかい玉子焼き、出来るのかなぁ…。
あの時は食べるのに一生懸命。崩れそうな玉子焼をお風呂にぼちゃん!して!
かわいいなぁと食べるたびに、ひたすら思っていたから思いつかなかったけど…、今になって気になります!
後で、他の料理にも使えるかググってみます!(笑)
さあ、まだまだこれから!
次は魚の棚です。あ~、やっぱりタコは歩いてないですね…。
タコを歩かせてそれを名物にしたらよいのに…と思うくらい、無いとは思ったけど、タコが歩くの、本当に楽しみにしていました。(笑)
魚の棚を出たら明石海峡大橋の見えるスポットへ!
その先に歩いて行きます。
そして、明石海峡大橋、全体像。
世界で一番長かったところ、2番目になってしまったそう。
この後、マンホール発見!明石の柄です(*^^*)
さぁ、急いで明石城へ!
(私が、書くのを今急いでいるだけで、歩く人に合わせてくださって、この時かなりゆっくりめです!(笑))
あ、これが天守閣の無いお城、明石城ですね!
この場所に五層天守やが建つはずだったとか!すごい高さになりますね~!
廻縁の一部に写真の右側と左側の小さい建物みたいのがあったという事ですよね?
中に人が入って、護衛のためにそこに潜んでいたとかですか?
私は本当に歴史が苦手で、避けて通ってきた人間なので、本当に無知です。
でも、へんいちさんとHanaさんが博識なので、二人のやり取りが解説みたいで面白い。だって、分からな過ぎて質問も浮かばない所、いろいろ聞いてくださって本当に助かりました。
ここに(下の地面に)石があるから扉がここにあったのではないか?とか、廻縁がこの下の方にずっとあるはずで…?とか?
↑ う~ん、多分こうでしたよね?これであってますか?(笑)
なかなかハードルの高い、歴史談義には入れないのですが、聞いていて楽しい。ここが歴史好きの入り口になったら良いと思ってます!(笑)
さあ、次は2軒目の玉子焼屋さん!
駅ビルのかに移転された昔からの老舗の玉子焼やさん。
え~、でも、まさかのまた、名前が分かりません!お箸の紙を持って帰るの忘れました。そうそう、こだまさんでした!
不思議なもので、お店によって味が違う!
こちらの方がスパイシーだった気がします(^^)
ここでも、関西の極意を、へんいちさんとHanaさんに教えていただく。
夫は愛知出身。実はソースが何で何種類もあるのか前に怒ってしまったことが…。なんだ、そういうもんだと言ってくれたら良かったのに。
あの時悪かったな…と思いながら、ビール片手に玉子焼きをいただいてました!柔らかくておいしい(^^♪
ここで、Hanaさんとはお別れして、電車に乗って時の町を通り、舞子へ!
そして、舞子の明石海峡大橋を間近で見る!
圧巻の美しさ!人間ってすごい。本当に大自然の中こんなに美しくて便利なものを次々と作っていきます!
次はドラマの撮影スポットになりそうな海の風景!
実は私はこの写真が一番好き。だから大画面で(*^^)v
さあ、へんいちさんが、模造紙をたたんで歩いたと言われる塩屋へ。
本当にすごい坂でした!
さあ、一休みのために台湾茶屋さんへ!
ちゃすよさんが、実は帰りの運転があるそうで、アルコールは控えられていました。でもこのお店で好きなお茶が飲めたことをとても喜んでくださっていて。
そうか…、飲めない時はそんな気持ちになりますよね…、何も気づかず好き勝手に飲んでいて、ちょっと反省しました。
でもそんな本心が聞けたことが何よりもうれしい!なんかお茶と共に、ちゃすよさんの気持ちがスッと入ってきてとても嬉しかったです!
そして、喜んでくださり、このお店のお代は、ちゃすよさんが肩代わりしてくださって、本当にありがとうございました。とても良い思い出です!
さあ、夜の部へ急ぎましょう!
三宮目指して電車にのって。
でも、また私のわがまま発動です。
実はぐるめぐるに参加するのに、JRのチケットを「ずらし旅」というプランでチケットを買うと神戸まで往復24,000円!
プラスにお土産付きです!
安くないですか?関東の方、ぜひお使いください!(^^)
そのお土産をもらいにケーニヒスクローネによって頂きました。
そして頂いたお土産はこれ!
あ~、楽しかったです!感動です!
第2部 飲み会
ここからはキキさんもご参加いただき、とても嬉しい!
なんといっても、近況や気持ちなどnoteでお互い分かっているので話は早い!
キキさんにはありがたく、私の最近気にしていた決断力の無さについて指摘していただいて。本当にそうでした。
最近疲れすぎて、考えるのも億劫なこともあり、また、受け身で行われていた今までの仕事。受け身でないとやってられないのです。
だいたい提案してきたことはすべて却下されたので、辞めるに至るのですが…。やはり能動的じゃないと人生楽しくないですね!
能動的に仕事をしているときは絶対に眠くならないですから…。
でも、受動的なその生き方が、実は癖になりつつありました!
大変なことです!
キキさん、気づかせてくださってありがとうございます。
また、ちゃすよさん、一日楽しかったですね。
最後に「初めてあったとは思えない」という素敵なお言葉をいただき本当に嬉しいです。なんだか私も、一日しかいなかったのに10年来のお友達(失礼を重々承知で書いてしまいました。すみません。)みたいな気分でした。
そして、方向音痴の私を、「新神戸の駅までではなく、私の住んでいる関東まで送ってあげたいです!」まで言っていただけて…。そのお気持ちだけでもう本当に嬉しいです。
今度ぐるめぐるに参加されたときは、私を送るついでに私の家に泊まっていきますか?あ、そしたらぐるめぐる関東できますよ!
そうだ、私はまだ外泊できないですが(←何歳⁉)うちに泊まるならOKでますよ!
そしたら「ぐるめぐる月島もんじゃ」できますね!Hanaさん、へんいちさん、ちゃすよさん!
いよいよ、現実味が帯びてきましたよ!(≧∀≦)
へんいちさん、本当に楽しい時間をありがとうございました。
素晴らしい企画で、何人の人を楽しませたのでしょうか。過去にぐるめぐるに行かれた人、この記事を読んだ人も含めたら総勢何人でしょうか。
50人?100人?
そんなにたくさんの方をこんなに楽しませて…。もうっ!憎いんだから!(笑)
ではなくて…。素晴らしいお仕事されてるのですね。
また、これからも、沢山のぐるめぐるやアテンドをされていくことを私も願っています。
そして次回も、その次も、できるだけ沢山行けることを目標に、私も毎日頑張っていきたいと思っています。
ただ、「ぐるめぐる ロス」の対処法と、どうしても行けなかった人へのフォロー案、いろいろ考えていただけることを楽しみにしております。
私からもよろしくお願いします。
また、明日から頑張るぞ~!
へんいち様、皆さま、ありがとうございました。
↓プロ、へんいちさんの記事です。
読み比べてみてください(^^)