![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156497393/rectangle_large_type_2_4dd4d4a345a7cbfe59421154cf563251.png?width=1200)
再現性のあるSNSで知名度の上げ方はたった1つの方法だった。
こんにちは。
SNSで活動している人のほとんどが1度はこう思った事あるんじゃ無いでしょうか?
・どうしたらもっと色んな人に知って貰えるだろう?
・あの人の記事は何であんなに読まれてるんだ?
・フォロワーの多いインフルエンサーの人達は最初どうやって活動してたんだろう?
・自分の記事がバズらないかな〜
今のSNSはバズりやフォロワーの数と言う部分に多くのスポットライトが当たっている事で
SNSは魔法みたいな物って僕は認識してしまっていました。
もちろんバズったりすれば一気に影響力を持つ事が可能なので1つの成功方法だと思います。
ですが全員がバズる事なんて難しいしフォロワーを増やす事の難しさも経験している人なら分かりますよね。
そんな時にある話を聞きました。
とある日本で有名な作家が海外でチャレンジをしようと思った時のお話です。
日本で作家活動を行っているAさんが
ロサンゼルスで個展を開こうと海外に出向きました。
早速会場を抑えたり様々な関係者にコンタクトを取る事にしました。
ですが、どこも門前払い
誰かもわからない日本人の作家に協力する人何ていなかったのです。
そう、日本では有名な彼もロサンゼルスでは何者でも無い無名な作家だったのです。
そこで彼はSNSで現地の人間と交流を深める事を始めました
・ロサンゼルス
・作家
・日本人
などのキーワードを検索して。
現地で自分に近しい人間とコンタクトをする事を始めたそうです。
1日に数百件のコメントやDMをして
『自分は日本から来ていてロサンゼルスで個展を開こうと思ってるんだけどどこも門前払いなんだよね』と自分の現状を発信する活動を1ヶ月続けた結果
現地に居る人達に認知されはじめて
仲良くなった人がAさんの活動を広めてくれて。
気がつけば個展を開く事が出来ていて
その個展も列を成すをどの大成功を収めたそうです。
『何者でもない自分』
これって今の僕でも当てはまらないか?と感じました。
そして、今のSNSをしている人達はどこか勘違いしているのでは無いか?と考えつくようになりました。
SNSって1万人に網をかけて大量収穫できる魔法のツールと勘違いしてしまっているのでは?と
もちろん広告ツールを使う事でそう言う側面がある事は間違い無いし
暴露系で面白いネタを持っていたら一気に知名度も得れたりします。
ですが何者でもない人がSNSを使って影響力を持つ方法って他にもあるはずだと
・○○のバズり方!
・○○の攻略法!
みたいなのって1つの成功方法ではあるし
その方法で成功した人が居るからある意味正解だとは思うのですが
ぶっちゃけセンスやが必要になってくるし
ずーっと続けてたらいつか当たるだろ!みたいなのも
運に頼ってる気がしてどこか腹落ちしない。
じゃあ僕はどうしようかなと考えるのです。
どうせなら再現性のある事をして
結果を出してその方法を発信していきたい。
僕なりの答えは『コメントとDM』でした。
SNSをよく観察していると良い情報を発信しているのに全くフォロワーも居ない人をよく見かけます。
僕は色んな人の記事や動画を見る事が好きなのでよく記事を見た後に良いな!と思ったらコメントを残したりDMでメッセージを送ったりしています。
そんな僕にもたまにコメントやDMを頂ける事があるのですが
コメントやDMで自分の記事の感想とか貰えたら超嬉しいですよね。
さらに送ってくださる方の記事が僕と同じような境遇の人だったり共感出来る内容だと
つい何度も記事を見に行ってしまうのです。
あ、これだと思いました。
SNSってまだ見ぬ誰かにアクションすることが出来るんだ
モリを持つ感覚で1対1で関われるような関係を持つ事で自分の発信するコンテンツの広がりが作れる。
情報を発信する以外にウェイトを置く部分は人との交流だ!が答えです。
1日10人にコメントするだけでも
1ヶ月で300人にアクションできる。
それが10倍になったら3000人です。
その10分の1の人が自分のファンになってくれたら300人のファンが1ヶ月で出来る。
これって誰でもできない?と思いました。
イイネとかフォローとかって貰えたら嬉しいですけど
それだけだと
フォロワー稼ぎかな?とか思っちゃうんですよね
自分のファンがちゃんと出来てから
SNSの魔法的システムに移行するで良いんじゃ無いかと
他の方の活動を見ていると
おそらく多くの人の脱落理由に『ファンの定着』があると思います。
どうせ結果がすぐ出ないと思うのであれば
まずは応援してくれるファンを自分の足で見つけてみませんか?
必ずあなたを応援する人はいるはず。