
マウントをとりたがる人との関わり方
どの職場にも必ずといっていいほど、マウントをとりたがる人はいる。いつも彼や彼女たちの機嫌ばかり伺ってばかりだと、それだけでかなり疲れます。仕事に集中しないといけないのに、いろんなことに余計な神経を使って、疲弊してしまいます。
このような人達は、たいてい役職に就いている人かその職場で長い期間勤めている人達が多いです。
気をつかって、彼らの機嫌を損ねないように、いつも低姿勢で対応しないと、と思ってきました。
いくらこちらが低姿勢で対応しても、マウントをとってくるのは、以前と変わらず続いています。マウントをとられそうになったら、どのように対応したら良いのでしょうか?
何故マウントをとりたがるのか、考えられること
周りの人から評価されたい、認められたい、他人より優位に立ちたい、という気持ちが強い。
自分に自信がないので、人の些細な欠点を見つけて、とんでもないミスをしたかのように、必要以上に怒る。人に怒ることで自分が優位に立った気分になり、自己肯定感を高めようとする。
他人をコントロールすることで、より支配的になり、安心感を得ようとする。
マウントをとる人の特徴
他人と比較し、自分が優位に立とうとする。
他人の意見を否定しがちである。
他人の話を遮って、自分の話を始める。
自分の経験や能力を自慢する。
マウントをとられた時の対処法
相手の言動に左右されないよう、常に冷静さを保つ。
相手の話を最後まで聞き、途中言い訳をしない。話の途中で言い訳などをすると、相手は更に逆上する。
感情的なことは話さず、事実のみを話す。
相手との距離を少しおく。
何か意見を求められるようなことがあれば、相手と反対の意見であっても、ハッキリと自分の意見を伝える。相手に合わせてばかりいると、自分の意見はないのかと思われて、相手は更にマウントをとってくるケースが多い。
マウントをとる人には、低姿勢より毅然とした態度で対応するのが良いと、最近よく思います。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。