見出し画像

クリエイターは前が見えなくても少しづつコツコツとやれる事をやる事が大切だと言うこと。

107回目のNoteです。
今回はクリエイターは前が見えなくても
少しづつコツコツとやれる事をやる事が
大切だと言うことについて
お話して行きます。

以前のNoteでお話しましたが
クリエイターは何よりも継続力が
1番大切であり成功する上で基本です。
95%のクリエイターは途中で投げ出すか
  継続が難しくなりリタイアします。

継続とは何かとそもそも勘違いしないで頂き
たいのですが
「毎日投稿すれば良い」という事では
ありません。

毎日投稿し続けるのは基本的には
無理です。何よりも身体壊しますし
見る人も
「この人は毎日投稿して何をしたいのだろう?」
と最終的に誰も幸せにならない結果しか
ありません。

毎日投稿=短距離走であり、
長距離マラソンがクリエイターの基本の考え方
であり、真逆と言っても過言ではありません。

1週間~2週間に1枚上げれば
もう十分だと自身を労ってください。
ごく稀に焦って連投するイラストレーターの
方がいらっしゃるのですが
そこまで焦る必要は全くないですね。
納品物や依頼されて描いている場合は
別ですが。納期は絶対に守って下さい。
納期を守らない=信用を失う物
と考えて頂きたいです。

漫画で1人の作業量があまりにも多い場合は
相談の余地はありますが
ぶっちゃけ1枚絵の制作時間など
 14時間~16時間程なので
逆に納期を守れない方がおかしいのです。
(Live2Dやモデリングは倍以上の時間がかかります。)

話が逸れてしまいました。
昔の私がそうだったのですが
クオリティに拘るがあまり
短時間で制作する事に慣れておりませんでした。
現在ではクオリティも保ったまま
短時間で制作する事は可能ですが、
時間は目安であり
短時間で仕上げるのを目的にしないで頂きたい。
確認もかなり大切なので余っ程の事が無い限り
焦って行動するのは辞めましょう。

焦ってああしなければならない
こうしなければならないは
はっきり言って全て杞憂であり
考えるだけ無駄です。

ただ客観的に見てみれば
クリエイター=何も考えていない人
や自由な人に見られがちですが
実際はかなり違います。

では、自由に行動しているはずなのに
なぜ皆様はクリエイターの創作物に
感動を覚えたり心を突き動かされたり
するのでしょうか。

それは皆様がこう感じるだろうや
こう思うだろうを
具体的に計算して表現物として
世の中に提示しているからです。

かなり頭は使いますが
 客観的に見てみれば気が付かない事実だと思います。まあ、人は見かけに寄らないと言う奴です。

思い立ったら即行動も重要ですが
それよりも重要なのが
思い立った案を「深める過程」を通して下さい。
例えばVTuberになりたいとして
VTuberになって具体的にどんな活動をして
「社会に対して」どんな影響を与えて行きたいか

インフルエンサー系の活動者に多いのですが
「社会に対して」が抜け落ちております
それで上手くいく人も居るのですが
ぶっちゃけ、上手くいかなくなった途端
手の平を返した様に周囲の反応が冷たくなります

一方で社会に対して何かしらの有益な情報発信や
自分自身の活動に対して社会的な意義を持ち
活動している場合
時代が変化しても必ずこの情報を必要とする人
が現れてきますし変わる事はありません。

まあ、難しいのでしたらそこまで深く考える必要はないです。
活動する前にここまで深く掘り下げる必要は
はっきり言ってありません。
まずは行動してから考えてください。

努力よりも頭使ってください。
頭使えない人は残念ですが努力したとしても
報われる事はありません。

東大に合格したいのであれば
無心で無計画に勉強するのではなく
必ず計画的に考えそして物事をこなしますよね。

努力や根性論ははっきり言ってもう
オワコンです。
時代遅れなので正直言っている方が
恥ずかしいです。
計画性と頭を使いましょう
という話です。
そして、「 長期的な継続力 」
これが一番何よりも重要になってきます。

継続力は正直努力よりもキツイと思いますが
大半の人間は継続出来ず9割型脱落して行きます

ここまで読んでくれた賢い皆様には
継続力が本質だと理解して欲しいのです。

そしてコツコツと物事を継続し
成功を掴み取りましょう。

大した事で無くて良いです
ちょっとした出来る事を続けて行きましょう。

今回のNoteは以上です。

今回の記事が気に入って頂けた方は
今後もクリエイターに役に立つ情報や
成長記録など記事にして行く予定なので
いいね、読者になって頂けると幸いです。
クリエイターの皆様が少しでも楽になればと
思います。
今後も宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?