湖の女たち

吉田修一作品にしては、今一つピンとこなかったかな。

途中は物凄くおもしろかった。

何しろ、731のこと、自分の仕事を邪魔されたことに奮い立つ若者、転移/逆転移のこと、障害者に対する差別感情、などを題材に俎上に上げ、これがどう絡まり、解けて行くのかというのがワクワクしてしょうがなかった。

でも結局絡まりも解けもしなかった感じ。

あ、これ関連しないな、というのは読み進めて行くと何となくわかるもので、なぜかと言うと、これらがクンズホグレズするには、残りのページ数が圧倒的に足りない。

結局AとBを結びつけたのは、やまかん=イメージ。

まあそんなことはあるでしょう。というかそんなことの方が世の中多いのでしょう。けど。

サスペンスとしてとても楽しかったので、その時間に感謝すべきですね。

オチが気に入らないから全てダメというのも大人げない。オチ至上主義は良くない。

いいなと思ったら応援しよう!