数学
明日から中3娘の大事な大事な2学期の期末テストが始まる。
私も数学は得意ではなかったが、娘はそれに輪を掛けてキライなようで、「これが将来なんの役に立つんだよ」と数学嫌いが必ず口にすることをぼやいている。
で手っ取り早く点数を獲得できる方法を聞きたがるんだが、当然そんなものはなく、やっぱり数多く問題を解く以外に道はない。
私も学生時分は娘と同じく「サインコサインがなんぼのもんじゃい」と思っていたフシだが、数学を習うということにおいて大事なのは実はそこではない。
問題を読んで「これ系統にはこの数式を当て込んで」だとか「この手のワードが出たら二次関数」だとか、書かれてあるヒントからどのパターンを選ぶかという勘というか感覚というか、それを育てていくしかない。それには数多く問題を解くしかない。
相手がこう来たらこう、とか、これとこれをこうしてからこう、と筋道を自ら示してそれを粛々と実行していく、というのがなぜ数学をやるかのアンサーであって、数字やxとかyに惑わされてはいけない。
だから究極、問題を読み解いてヒントとパターンを結びつける能力と、それを論理的に展開していくことさえできれば、点数なんてどうだって良い。
と思うのだがどうだろう?
数学嫌いが「将来なんの役に?」という問いに対する私の答えはこういうことになるのだが、とは言え、これでは1点ももらえない。