見出し画像

総務・バックオフィスのつながりから生まれる価値|SOU-MU NIGHT TOKYO #2

総務・バックオフィスで働く人のためのSOU-MU NIGHT TOKYO # 2。

今年の6月に京都で初めて開催してから、年内に京都で3回、東京で2回目を迎えるとは思ってもみなかったけれど、京都でも東京でも支えてくれるメンバーのおかげ。thanks!

東京で一緒につくってくれているのは、㈱ガイアックス。総務の梅ちゃんの総務力が素晴らしく、気の利かない私は大変助けられています。

なんと今回はバルーン装飾も。しかも「SOU-MU NIGHT TOKYO」のロゴ入りバルーンを用意してくれました!

提供はORYZAE Celebrationsさん。 

イベントやお祝いのお花などを手配するのって、総務さんやバックオフィスの人なんですよね。でもお花の代わりにバルーンってポップな感じがしていいなと思います。

素敵なケータリングはtiny peace kitchen!

お祝い用バルーンやケータリングなど、バックオフィス業務の引き出しも増やせるSOU-MU NIGHTなのです。

司会は前回に引き続き私と熊倉由実ちゃんでお送りさせていただきました。

彼女は普段バックオフィスの仕事をしているので、あまり司会をする機会がない。ということで前回挑戦してもらったのだけど、既に抜群の安定感。これからのバックオフィスを担うマルチ人材としてきっと活躍するのだろうと思います。

ちなみに、なぜ私が東京でもSOU-MU NIGHTをすることになったかといえば、彼女の会社が運営をしているオンラインサロンがきっかけだったりします。


そして、今回から悩めるバックオフィスの相談を受け止める「スナックSOU-MU」が登場。終始ここにいた常連さんもいましたね。ここ落ち着くわ。

前回Kazumi Shimoshiraishiさんから「スナックしたい」という提案をいただき、そのまま実現した「スナックSOU-MU」。会社の退勤時に「スナックに出勤してきまーす」と言って出てきたらしい。

昭和感溢れるロゴはSOU-MUのデザイン周りを全てお願いしている柴田明さんでした!Special Thanks!



「集中する技術=愛する技術」。もっと仕事に集中できる環境をつくるためには

「共感と発見」があるイベントにしたくて用意しているSHOWCASE。

今回のSHOWCASEは、京都に引き続き世羅侑未さんがゲスト。「集中する技術」についてお話頂きました。

「集中する技術」と聞けば、働く環境づくりをしている総務・バックオフィスで働く人にとって関心のある領域ではないでしょうか。また、何かと細かなタスクを依頼される総務さん自身も、仕事に集中する環境づくりが大切。

彼女が伝えたいメッセージは「集中する技術=愛する技術」

ITやクラウドを使った効率化を進めることは重要。だけど総務・バックオフィスで働く人にとってはチームメンバーの関係性をよりよくしていくことも大事。そんなことをあらためて考える機会になればと思いました。

世羅さんのお話の詳細は、先日の京都でのレポートで!

なんでSOU-MU NIGHTをやるのか


来ていた総務さんから、

なんで税理士さんなのにSOU-MU NIGHTやってるんですか?

という質問を頂きました。

最初の最初は、悩んでいた目の前の1人のバックオフィスの人が元気になってほしいなという感情から始まっていて。

その人だけじゃなくて、他にも同じようなことでバックオフィスの人が悩んでいる。

そうかと思えば、経営者もバックオフィスの人のことで悩んでいる。

私のような士業も力になれる限界がある。

そうしたみんなの悩みを新しい関係性をつくることで解決できないか。

その入り口になったらいいなと思っているのがSOU-MU NIGHT。

今は税理士だからこそ、バックオフィスの人向けのイベントをやっている意味があると思っています。

総務やバックオフィス向けのイベントは、東京でもいくつかあって。それぞれの趣旨で微妙にカラーが異なるので、居心地のよいところを選べばいいし、一緒に盛り上げていきたい。

SOU-MU NIGHTは経営者や士業などの支援者、営業の人なんかも参加してしほしいと思っている。先日のNHKの放送に映った方が、放送を見た会社の方から「総務って色々考えてくれてるんだね」というコメントをもらったと聞いて。だからぜひ、今度は経営者の方と一緒に来てほしいという話もしました。

そんな顔の見える関係性が一つあれば、悩みを抱えたときに元気をもらえるかもしれない。SOU-MU NIGHTは、そんな場であるといいなと思っています。

実は、SOU-MU NIGHTを始めてみて気づいたことが一つあって。

こんな素敵なバックオフィスの人が働く会社って、どんなサービスを提供しているんだろう

そうして事業やサービスに関心をもつようになっている。バックオフィスの人が生き生きと働いている会社は、きっといい会社。その会社の提供しているサービスもきっといいサービスなんだろう。

バックオフィスの人が会社の営業にもなる。しかも、とても信用できる営業になるんだなと思った。

新しい繋がりをつくることで、生み出される気づきはこれからもたくさんあるのかもしれない。


飲んだり、食べたり、学んだり、笑ったり、共感したり、いろいろと忙しいイベントですが、これからも総務・バックオフィスのみなさんに元気になって帰ってもらえると嬉しい。

手作りのSOU-MU NIGHT TOKYO限定ステッカーをすぐに貼って写真を送ってきてくれて感動。


僕は総務の皆さんをおもてなしするほどの総務力がないので、参加してくれるみなさんと一緒に場をつくっていければ嬉しい。

参加してくれた方がとても丁寧に感想を書いてくれたnoteを見て。

このnoteは本当に嬉しくて感動した!!しかもnoteを見て来てくれたそう。

今回集まってくれた方々の関心は本当にそれぞれで。

働き方に感心があるメンバー。

総務部門で働くザ・総務メンバー。

クラウド会計やHRtechなどのテクノロジーに興味があるメンバー。

スタートアップなどの1人バックオフィスに関心のあるメンバー。

そして、今回SOU-MU NIGHT TOKYOを支えてくれたメンバー!

オンラインでもゆるやかに繋がっていくことに関心がある方は是非、まだまだこれからの「SOU-MU部」へどうぞ!


いつも通り「みんなが来てくれるならまたやるけど、来ないんだったらやりません!」と本当に総務さん頼りのコメントを残して締めくくりました。

来年もまたお会いしましょう!!

今後のイベント開催等の案内は、下記のfacebookページ、Peatixと、個人のfacebook、Twitterなどで案内させて頂いています。


【主催】
◆SOU-MUプロジェクト
https://www.soumukyoto.com

【共催】
◆株式会社ガイアックス
Gaiaxは、人と人とのつながりを通して社会を取り巻く問題の解決を目指すスタートアップスタジオです。このミッションを果たすべく、多くの人が集い、語り合い、ともに行動する拠点としてNagatacho GRiDを運営しています。
https://grid.tokyo.jp/
https://www.gaiax.co.jp/

【協力】
◆京都市ソーシャルイノベーション研究所
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)は、市民、企業、NPO、大学などの多種多様な組織や個人が、京都で社会的課題の解決に挑戦することで、過度の効率性や競争原理とは異なる価値観を日本はもとより、世界にも広めることを目的にした「京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想」の推進拠点として2015年4月に設置されました。
構想全体のコーディネート機能を果たすとともに、行政・企業・NPO・大学・中間支援団体などを巻き込んだネットワークの形成や、所属するメンバーの他、多くのパートナーと共に、企業と公的機関とのマッチングを行うパブリックコーディネートに取り組んでいます。
https://social-innovation.kyoto.jp/

◆Office TANAKA
代表の田中亨氏は、Microsoftが優れた技術者へ授与するMVP(Most Valuable Professional)では、日本人で初めてExcel部門を受賞。各地でExcelに関するセミナーや講演を実施し、受講者は10000人を超える。「Excel 関数/数式 完全制覇パーフェクト」「Excel VBA 逆引き辞典パーフェクト」など著書多数。
http://officetanaka.net

◆SBO勉強会
SBO(StartupBackOffice)の大切さを経営者、バックオフィスで働く人達に向けて発信し、勉強会などを開催しています。
https://www.facebook.com/groups/274048410150059/about/

◆モティファイ株式会社
モティファイは、「職場を元気にする」というビジョンのもと、設立されました。当社は伝統的な企業階層ではなく逆ピラミッド構造をとっており、リーダーがチーム全体を支えています。相互理解と共通の信念により、互いの違いを受け入れ、多様性を活かし、オンリーワンの強さと柔軟な連携を生み出しています。
新サービスのWelcomeHRは、入社時に必要な契約関連書類と個人情報収集だけ!入社手続きに特化したシンプルなHRサービスです。
http://www.welcomehr.jp

◆RIGHT HERE RIGHT NOW LLC.
RIGHT HERE RIGHT NOWは、世の中の「こうありたい」をカタチにする仕事を通じ、世界に新しい変化をつくりだすことに挑戦します。
https://rhrn.co.jp/




この記事が参加している募集

みなさまのサポートがとても嬉しいです!いつも読んでいただいてありがとうございます!