
キキタビ県西編 その4
こんばんは。
守護神鑑定師の龍月です。
キキタビ県西編その4です。
今回でキキタビ県西編は最終回になります。
最終回は霧島東神社です。
お気付きになりました?
東霧島神社
霧島岑神社
霧島東神社
と霧島と付く神社は3社あります。
実はもう1社鹿児島県の霧島神宮があるので、4社有名な神社があるということになります。
この霧島東神社は、御池の近くにあります。
御池に関しては、機会があれば後日お伝えしようと思います。
鳥居を潜って緩やかな勾配の階段を上がると本殿があります。
その途中に手水舎があるんですが、オートセンサーで参拝社さんが近づくと水が流れる仕組みになっています。
最後の本殿の写真ですが、スピリチュアル系の人だと『龍神様が…』って言うんでしょうね(笑)
角度を変えたりして何度も撮影したんですが、何故かどれもこんなハレーションが起こっていて、この写真が1番ハレーションが少なかったんですよ。
そして霧島東神社といえば…
この《神龍之泉社》です。
ご神水を持ち帰ることができます。
霧島東神社へ参拝される際には、空のペットボトルをご持参されることをお勧めします。
ただし、飲料不可なので間違っても口に含まないように注意してください。
あと…
ご神水を持ち帰ることができる神社は、霧島東神社以外にも鎮座しますが、持ち帰ったご神水をの効力期間と効力期間がきれた場合はどうすればいいのかご存知ですか?
ご神水に関しても機会があれば後日お伝えできればと思います。
こちらがキキタビ記念御朱印です。
いいなと思ったら応援しよう!
