【2024稲門祭】神道稲門会講演会 開催のお知らせ
私ども神道稲門会では「2024稲門祭」において、
講演会「神道のこころ」「甦れ、日本!」
~日本の歴史・伝統・文化を考える~
日時 10月20日(日) 13:00~15:00
会場 早稲田大学 早稲田キャンパス
11号館5階501教室
を開催させていただくこととなりました。
約300人の方が入れる会場となっております。
どなたでもお越しいただけますので、皆様お誘い合わせの上、お越しいただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
※講演会詳細
神道稲門会講演会「神道のこころ」「甦れ、日本!」~日本の歴史・伝統・文化を考える~
神道は、地震や風水害といった自然災害、 飢饉 ききん や疫病、また火事や戦乱といった幾多の災禍にあって、各神社における祭祀や鎮守の杜を通じて、地域共同体の人々の心を支えながら受け継がれてきました。そして今、気候変動への対応をはじめ、地球環境問題が世界的な課題となる中、自然と調和して共に生きる心や生活態度は、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)にもつながり得るものとして、世界からも注目を集めています。今回は鹿島神宮の鹿島則良元宮司、『月刊日本』発行人の南丘喜八郎先生にそれぞれお話いただいた上で質疑応答を行い、多くの校友の皆さまと思いを共有します。
🌾稲門祭2024 ホームページ
稲門祭とは🌾
稲門祭とは、校友の皆さまにワセダの発展を感じていただくとともに、学生時代に戻って楽しんでいただける、早稲田大学校友会最大のイベントです。今年も各地の稲門会をはじめとするさまざまな方々のご協力により、盛大に開催する予定です。稲門祭は例年11:00~17:00の間で開催しています。
早稲田大学のビジョン「世界で輝くWASEDA」への思いを込めた、2024稲門祭のテーマは「輝け! 早稲田」です。世界では地球規模でのサステナビリティー(持続可能な社会)や、一人一人の人的資本の活用などが求められています。多種多様な方が参加する稲門祭では、さまざまな社会の課題にも対応するイベントを企画します。