師匠の遺言 〜伝わる言葉の上達法〜
師匠に口酸っぱく、言われ続けていた事がある。
「コピーが上手になりたいなら、毎日書け」
毎日、書く。
一般的な訓練の一つ。
これ自体は禁術でも、一子相伝の殺人拳法でもなんでもない。
noteでも、毎日継続をしている人が多い。
ただ、
なぜ「毎日」なのか?
なぜ2日に1回ではダメなのか?
そのことを昔、師匠が教えてくれた。
「いいか、毎日欠かさずに書け。
コピーは筋トレみたいなもの。やったらやった分だけ身につく。ただし、1日書かなかったら、1日分衰える。だから、特に文書を書きはじめた時は毎日書き続ける必要がある。」
運動部だった僕は
「筋トレは2日〜3日に1回がいいらしいですよ」
と、のどまで出かけたが、60歳にもなる尊敬する名コピーライターの言葉。大人しく頷いた。
「俺が若手の頃は、毎日、その日あったことを、人に伝えるように文書にして、最後そこにタイトルをつける。これを毎日欠かさず何年か繰り返す。」
「そうすると、あるときフと書けるようになる。最初書いた文章と比べると、驚くほど違う文書を書けるようになる。だけど30日は続けないと、この境地にはたどり着かない。多くの人がそこにたどり着く前に、続けることをやめてしまう。」
「だからいいな、毎日、休まず、30日、続けてみろ。見える世界が全然違ってくるから」
僕は思った。
(……それ、noteじゃん)
毎日書くことは普遍的な学習法なのか、今言われていることを師匠が先取りしてたかはわからない。
とにかくnoteを続けることは、結果的にベテランのコピーライターのいう文章力訓練法になっている。
「書く時間ないな、ちゃんとしたもの書けないな」
と、続けなくていい理由を探していた今日、
踏みとどまらせてくれたのも、この言葉だった。
ちなみに、師匠はご存命で、
今でもバリバリ働いている。
退職される、あと数ヶ月の間は、少なくとも。
「毎日、欠かさず、書き続けること」
この言葉が、退職を前にしたベテランコピーライターから、駆け出しのコピーライターへの遺言のように思えてしまい、ついに筆をとった。
そんなこんなで、6日前からnoteを続けているが
この6日間は何も言われていない。
この言葉を、
いつ言われても、いいように、明日も、書き続ける。
「毎日、書き続けてるか?」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?