見出し画像

第62回  「また、今度、そのうち、いつか、」

おはようございます、株式会社ビブレンスでIT部門を担当している ST です。 来年は実名を公表しようかと考えているこの頃です😄

先々週は、高校で英語教師をしている高校時代の同級生が、修学旅行の引率で東京に来ていたので、時間を作って会食をしました。
その同級生は当時及び現在のバンドのメンバー(ギタリスト)でもあるので、日々LINEでやり取りしたり年に数回スタジオで複数人で会ったりはあるのですが、二人きりで会食するのはなんと40年ぶり!でした。
音楽やバンドの話はもちろん、プライベートな話をしたり、散歩をしたり。

食事をしながら友人が言っていたのは、
「もうこの歳になると、仕事は惰性でできるんだけど、若い頃と比べて気持ちはあるのに行動が億劫になったりするんだよ。例えば、仕事で疲れて帰宅して、自宅で音楽をレコーディングしようと思った時に、そこから機材をセッティングしてパソコンを立ち上げてギターを繋げて、、って考えるとついつい今日はもういいかな、ってなっちゃうことがある。でも、まぁなるだけやるようにしてるけどね」と。

うむ、とてもその気持ちはわかる!
そして僕は友人に対してそして僕自身に対しても言うわけです、
「でもね、やはり歳とれば歳とるほどライフワークって重要になってくるからね、そこはなんとかキープしようぜ!」と。

人生も折り返しをとうに過ぎると、
「また、今度、そのうち、いつか、」
が叶わないことが多くなります。特に対人関係ではそうなりますね。

思い立ったその時に友達と会ったり、音楽を作ったり、登山に向かったり、というのが個人的にはポイントなんだろうなあと思うこの頃。

仕事はどうなんだ?って、、、仕事をするのはただただ当たり前のことというだけの今です。それでも、偽善的と言われようともう少し積極的に人のためになる仕事をしていきたいなとは思って動いていますが(^_^;)

もういくつ寝るとお正月〜、ってのがもういくつあるんだろうか?と思うと、心に残ることをやっていきたいなと思うこの頃です(笑)
あの世があるとするならば、あの世が近くなって三途の川が見えた時には、お金も物も持っていけませんからね、持っていけるのは“心、魂に残ること”だけ。

今年もご愛読ありがとうございました🙇🏻‍♂️
いいね!の数だけでなく、どういう方々がいいね!を押してくれたのかとても興味深いですし、いいね!を押してくれた方のブログを読みにいくことで勉強になったりもしました。
緩い双方向ではありますが、やはりブログというものを介しておおらかなコミュニケーションが生じることは他のSNSとは明らかに一線を画するおもしろさがあるなあと感じる1年でした。

来年もまた決して仕事のためにはならない遊びの観点から、ITや音楽やトレッキングなどの話題をありがちな一般論にまとまらないように書いていきます。
遊びにこそ真剣になる人生を目指して。

また来週!   また来年!   良いお年を!
JUST ROCK IT !

ランチ後、友達の飛行機搭乗まで時間があったので、
川崎大師の参道を二人で散歩しました。

いいなと思ったら応援しよう!